最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:70
総数:663909

登校の様子

いつも、見守りをありがとうございます。
「横断歩道の手前では、登校リーダーさんが、しっかりと止まって左右を確認していますよ」とほめてくださいました。
今日は寒いくどんよりした天気ですが、元気いっぱいの「おはようございます!」の子どもたちの声に心は晴天です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう集会11

 列車の先頭はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう集会7

 どの大きさまでのれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう集会3

 一枚の新聞にグループのみんながのり、じゃんけんゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習(漢字)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の時間は朝学習の日です。漢字の学習に真剣に取り組んでいます。

自転車教室で学んだことを生かして

 4月24日(水)、富山中央警察署交通課の方をはじめ、多くの指導者をお迎えして自転車交通安全教室を行いました。

 実地練習では、「ぶたは、しゃべるら」の合言葉を教わりました。
・「ブレーキ」は左側を強めにかけよう。
・「タイヤ」の空気を満タンに入れよう。
・「ハンドル」が傾いていないか確かめよう。
・「車体」の反射器は、車に見付けてもらうために大切なもの。
・「ベル」を、見通しの悪い交差点で、車に自分がいることを伝えるための合図に鳴らそう。
・「ライト」が点灯するか確かめよう。

 天瀬っ子のみなさん、ゴールデンウィーク中も、自転車乗車の際は安全に気を付けましょう。

 子供たちの学習のために、大切な自転車を貸してくださったご家庭の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほたるいか出張講座4

 ほたるいかとその他のいかの違いについて質問があり、絵を描いて説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほたるいか出張講座3

 子供たちはほたるいかに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習1

 今日は計算の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水彩を使って

 図画工作科の時間では、水彩を使っていろいろな模様や形を作っています。
 ビー玉を転がしたり、カップでスタンプをしたりと様々な工夫が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519