最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:99
総数:667538
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

5年生 朝からみんなで☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から環境委員会のお手伝いです。一緒に花壇の草むしりや前庭のそうじをしています。委員会を超えて、学校をよりよくしていこうとする活動に参加です。

5年生 心のもよう展覧会クイズ2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の気持ちを想像しながら考えています。描いた模様をみたときの友達の感じ方と自分の感じ方が同じだったり、また違っていたり。とても面白いですね。

富山県陸上競技大会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
4日(日)に、富山県陸上競技大会が行われました。水橋西部小学校からは、富山市の予選を突破した2人が参加しました。雨の降る中でしたが、二人とも頑張りました。「出ることができてよかった。思い出になった。」「自己ベストが出せた。」と、話してくれました。いろんなことにチャレンジする姿、全力で取り組む姿が、とても素敵でした。

5年生 国語 「日常を十七音で」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、日常の風景や感じたことを俳句にしました。自然のこと、季節のこと、日常の生活のことなど、様々な視点から作品がつくられています。説明の文にならないように、比喩表現を使うことも意識してつくりました。俳句から想像できる風景が、綺麗だったり、その子らしかったりと面白いです。

5年生 プール開き☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てるてるぼうずの願いが通じたのか、今日は、久しぶりの学校プールに入ることができました。プール開きでは、代表児童が今年度の目標を発表しました。5年生は2年生とプールに入り、2年生を助けながらの学習でした。今日は短い時間でしたが、今度はもっとたくさん入れるといいですね。

いろいろな音色を感じ取ろう☆

画像1 画像1
 音楽では、グループごとにいろいろな楽器を選び、「リボンのおどり」を演奏しました。互いに聴き合い、音が重なり合うひびきを楽しみながら、友達の演奏のよさを見付けていました。

5年生 てるてるぼうず2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年恒例になっています。窓にはたくさんのてるてるぼうずです。残念ながら、今日の雨はなかなかやみませんでしたが、明日は晴れるでしょうか。てるてるぼうずに期待です。

5年生 てるてるぼうず☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に突然の大雨です。今日の放課後、陸上の県大会に向けて競技場に練習をしにいく5年生がいました。また、明日はプール開きも控えています。子供たちは「今日の陸上練習できるん!?」「明日、プール開きなんに!!」と大雨を見ながら叫んでいました。そして登場したのが、てるてるぼうずです。

5年生 家庭科 お魚☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生家庭科では、練習したボタン付けや名前の縫い取りなどを使って、お魚のキーホルダーを作っています。裁縫には慣れてきましたが、まだまだ難しいこともあります。そんな時は、友達や先生に教えてもらいながら進めています。

5年生 家庭科 お魚2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名前はイニシャルで入れたり、カタカナで入れたり、難しい漢字にチャレンジしている人もいます。できあがりが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月間別行事予定
2/7 アクション週間(〜11日)
2/8 富山市立図書館水橋分館「学校訪問」1年
クラブ活動(3年見学)
2/11 (祝)建国記念の日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519