最新更新日:2024/06/28
本日:count up98
昨日:254
総数:667227
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

5年生「給食会社の活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが美味しく給食をいただけるのは、給食の準備や片付けをしてくれている人がいるからですね。感謝です。

5年生 理科「激論!どこからゆでたまご?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこまでが「なまたまご」?どこからが「ゆでたまご」?自分の考えを語り、友達の意見を聞く子供たちの姿です。

5年生「読書の効能!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書が語彙力や読解力を高めてくれることは、よく知られていますよね。ぜひ子供たちには、たくさんの本に接することで自分を高めていってほしいと願っています。
 知っていましたか。読書をする習慣がある人ほど、実生活で感じるストレスレベルが低いというデータがあるんです。さらに、読書をする人は、しない人に比べて「死亡リスク」が20%も低いのだとか。頭が鍛えられ、心が育ち、健康で長生きになるなんて、読書しない手はないですね。

5年生 ゲーム係からの挑戦状

 ゲーム係からクイズを出題します。みなさんは、何問できるかな?
1、「野菜売り場」で売っている肉って、なんだ。
2、いろんなことをみんなに知らせたがる魚ってなんだ。
3、逆立ちすると、「どろぼう」になる動物ってなんだ。
4、石が木になってしまうところは、どこだ。
5、いつも出かけていて、巣にいない鳥はなんだ。
6、始まると、体がかゆくなってしまう儀式ってなんだ。
7、辛口そうなスポーツってなんだ。
 全問正解できるかな?

5年生 社会科「世界の中の国土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界地図や地球儀を用いて、世界の国々について調べています。そして、調べたことを白地図にまとめます。完成が楽しみです。 

5年生 国語科「学習課題づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を読んで、みんなで話し合いたいことを書き出しています。 

給食準備が始まりました(5年生)

画像1 画像1
 教室が静かだったので、誰もいないのかと思ったら・・・

環境整備をしてます

画像1 画像1
   ↑ Before   ↓ After
画像2 画像2

5年生「学級懇談会」

画像1 画像1
 学習参観の後、学級懇談会を行いました。家庭と担任が連携し、小まめに情報共有することで、子供たちのよりよい成長につなげていきたいと考えています。今日は、天瀬プランを参考に「これからの学校生活で心掛けていきたいこと」「新学期が始まってからの子供たちの様子」等についてお話しました。ご参会、ありがとうございました。 

5年生 国語科「漢字の成り立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちと「漢字のルーツ」について学びました。現代の漢字が古代中国でどのような象形文字として表現されていたのか。文字の形から想像を膨らませる子供たちでした。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間別行事予定
4/19 6年生 全国学力学習状況調査
4/20 家庭訪問1日目
4/21 家庭訪問2日目
4/22 家庭訪問3日目
4/25 振替休業
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519