最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:99
総数:667512
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

5年生 体育科「シャトルラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、20mシャトルランを行いました。自分の記録を伸ばそうと一生懸命に取り組む子供たちでした。また、担任としてうれしかったのは、がんばる友達へ声援をおくる子供たちの姿があったことです。互いのがんばりを讃え、励ます姿、Goodです!

5年生「お手伝いです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごめん!お手伝いしてくれる人いる?」と声をかけると、進んで働いてくれるステキな人がいます。今日も助けてくれました。ありがとう。

5年生「講座のふりかえり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報モラル講座のふりかえりを外部講師の先生にクロームブックで送信しています。こんなところにも「ペーパーレスを目指す社会」の進展が見られます。

5年生「情報モラル講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師を招いて「情報モラル講座」を行いました。インターネットを使うときに気を付けなければならないこと、SNSを使用するときのルールとマナー等、情報化社会で生きていくために必要なことを教えてもらいました。これからの生活に生かしていきましょうね。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 やわらかいボールで・・・

委員会活動、がんばっています!(5・6年生)

 朝から進んで常時活動に取り組む子供たち・・・
画像1 画像1

5年生「がんばり方、それぞれに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の様子。自力で答えを見出す子がいます。一方で、友達と関わり答えにたどり着く子がいます。どちらも尊い「がんばりの姿」です。
 一人で最後までやり遂げることを私たちは美徳としてしまいがちですが、仲間と共に学ぼうとする力「協働性」や、困った時に助けを求める力「援助要請能力」も大切なスキルとして注目されています。日々、子供たちの「生きる力」が育っていくことを願います。

5年生「すき間時間にタイピング練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すき間時間にタイピングの練習を行っています。タイピングの技能は、コンピュータを使って文章を書いたり、検索ワードを入力したりするために必須の能力です。情報社会を生きる子供たちが身に付けなければならない力です。

階段もきれいに!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 がんばっています・・・

環境委員会(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間別行事予定
5/31 委員会活動
6/1 教育相談
6/2 教育相談
6/3 教育相談、ALT
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519