最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

5年生「すき間に読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すき間時間に、図書室で本の貸し出しを行いました。読書を通して、自分を高める子供たちです。

5年生「耳鼻科検診」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、耳鼻科検診がありました。

環境委員会(5・6年生)

 天気がいいので、たっぷり水やりをしてくれました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会(5・6年生)

 朝から、元気の出る放送をしてくれます・・・
画像1 画像1

図書委員会(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、たくさんの子が本を借りにきていました・・・

5年生「高学年として」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会予行の前。5年生の子供たちが1年生を児童玄関まで迎えに行き、団席まで連れて行ってあげました。1年生へ声をかけている姿から、「下学年へ優しく」を自分なりに考えて実践していることが感じられます。日々成長を続ける子供たち。頼もしく感じます。

5年生「高学年として」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、ペア学年の2年生とクロームブックを使って、作業を行いました。年の離れた学年と関わることは、子供たちを大きく成長させてくれます。この時、5年生の子供たちは「お兄さん・お姉さん」として見上げられる存在になります。年長者としての「ちょっとした背伸び」が実際に自分を高めてくれるのです。そして、下学年と関わり、年下の子供たちを慈しむ体験を通して、自分も同様に愛され「お世話」されてきたことを自覚していきます。

5年生「4・5・6年生で練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も運動会の練習を他学年との交流を交えながら行いました。運動会が近づいてきています。日に日に緊張感が増してきました。

大きく育ってね(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は「イングリッシュ・ラベンダー」「シバザクラ」を植えました・・・

大きく育ってね(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会の皆さんが花苗を植えてくれました・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間別行事予定
3/24 修了式

学校行事

学校だより

配布文書

給食だより

保健だより

学習プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519