最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:72
総数:662691

5年生 図工

 細かい作業を粘り強くしています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「6年生ステキだね!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩の大縄チャレンジの時間。1年生が跳べるように声をかけたり、合図を送ったりする6年生の姿がありました。このように下学年を支えられる6年生を目指して、がんばろう5年生!!.

5年生「わたしたちにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との交流で、自分の役割について考えて行動している5年生の姿がありました。お手本を見せたり、1年生の声に耳を傾けたり、アドバイスをしたり。
 関わりを通して「感じたこと」や「考えたこと」を大切に活動しています。 

5年生「1年生と体育!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と5年生で合同体育! なわとびを行いました。
 熱心に取り組む1年生と5年生がステキでした!

5年生 国語

 廊下まで国語教科書を音読する声が聞こえています・・・
 上の学年に進むと、「文章」が長くなってきますね。

 「音読(文章を声に出して読む)」は、昔からとても大切な学習法、「黙読(声を出さないで読む)」よりも効果的、などと言われています。

 ・声に出さないで読むよりも理解しやすくなる

 ・語彙力や読解力が高まる

 ・日本語のリズムを感じられる

 ・脳(前頭前野)が活性化される

 ・記憶力や判断力が高まる

など、様々な効果が期待できるようです。

 そういえば、『声に出して読みたい日本語』(齋藤孝 著)というベストセラーもありましたね。

 ぜひ、学年を問わず(私たち大人も)、「1日1回は、音読」を続けましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「帰りに清掃」

画像1 画像1
 帰りに清掃を行っています。教室環境を整えて、下校です。

5年生「給食風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も感謝して、「いただきます!」.

5年生 学び合う!教え合う!算数

 学び合い、支え合いによって、正答率がアップしています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 最高学年まで、あと〇〇日!
 がんばっています・・・

 家庭科でミシンの学習をしています・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「給食風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに「默食」。今日も美味しくいただきました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間別行事予定
4/6 始業式

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

学習プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519