最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:203
総数:663637

5年生「1日1ワクを」

 学習プランを立てようとする場合、2つのキーワードが頭に浮かびます。

 「長所を伸ばす?」「短所を克服する?」どちらも大事ですが、私たちはついつい「短所克服」を目的に学習しがちです。

 しかし、短所克服を目的に学習計画を立てると、「やる気になるまで時間がかかる」「長続きしない」そして、「そのわりに結果が出ない」という弊害が。

 学習プランを立てる時は、「1日1ワク」を心掛けてみましょう。「ワク」は「ワクワク」です。

 ワクワクする学習をいくつか決めて、学習の始めや疲れたときに取り入れると「長所伸展」につながり、学習意欲の向上につながるそうです!

 ぜひ取り入れてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「冬こそ運動!」

 冬休みがスタート!

 天候の良くない日が続き、体を動かす機会も減りがちなのが冬休み。

 しかし、なるべく運動機会を増やすことを心掛けていきたいものです。

 運動すると脳内にBDNFという物質が生み出されて、学習効率が飛躍的に上がるのだとか。

 ぜひ、運動後に学習する習慣を取り入れてみてください。

 集中力や記憶力に変化が見られるかもしれません。

 冬こそ、意識して運動を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「いざ冬休み!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期も最後。子供たちとしばしの別れを告げて、明日からは「冬休み」がスタートします。保護者の皆様、2学期もありがとうございました。

 5年生の皆さん、充実した毎日になるように生活をデザインしていきましょうね。2023年、成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

5年生「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に使用した教室や下足箱をきれいにしました。終業式で校長先生のお話にもありました。「来たときよりも美しく」「感謝の気持ちをもって」・・・日々心に留めておきたいことですね。

5年生「給食最終日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期の給食も最後です。いつもと変わらず、しっかりと準備をして、感謝していただきます。

 調理員さん、おいしい給食をありがとうございました。

5年生「給食風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番が手際よくお皿に盛り付けていきます。おいしい給食も明日で最後です。
 給食時間の終わりには、全ての食缶やボールが空っぽに!今日も完食です!

21日(水)朝活動

 朝から自分の役割をしっかり果たす子供たち・・・

 全校に伝わる、分かりやすい放送!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「下校前に・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校前に教室の整理整頓を行います。みんなで環境を整える姿がステキです。 

5年生「図工の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイマークデザインの学習をしています。自分を非言語で表現します。好きな物や自分の性格等を思い思いに描いています。 

5年生「水橋3校交流会5」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こうして3校の交流を終えた子供たち。見送られながら、水橋中部小学校を後にしました。帰ってきた子供たちからは、「仲良くなれたよ」「また交流したいな」といった前向きな言葉が。水橋東部小学校の皆さん、水橋中部小学校の皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間別行事予定
4/6 始業式

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

学習プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519