最新更新日:2024/06/26
本日:count up196
昨日:199
総数:666815
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

Where is the post office?(5年生)

 友達を好きな場所へ案内しました。
 動画をとって、振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「国語の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「七夕」「清水」等、特別な読みの漢字について調べています。真剣です。

5年生「給食準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備中の様子です。配膳後、姿勢を整えて静かに待っている人がいました。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の振り返りをしています。
 行事を通して成長する子供たちです。

5年生「学習発表会6〜地域へ感謝〜」

画像1 画像1
 5年生の代表者が、地域の方へ感謝を伝える手紙を読み上げました。「浦安の舞」に参加した経験から、これまで「浦安の舞」を守ってこられた地域の方々に感謝するとともに、これからも水橋の伝統を大切にしたいという思いを伝えることができました。

5年生「学習発表会5〜番外編〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演技の後、振り返りをしました。そして、ダンスなどの練習場所として使っていた高学年学習室の清掃を行いました。大きな行事を無事に終えることができたことに感謝して、今年度の学習発表会が幕を閉じました。

5年生「学習発表会4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場からは見えない舞台裏。子供たちは、ノリノリでダンスをしたり、手拍子をしたりと大盛り上がり。仲間の演技を楽しむ態度、仲間の演技をともに盛り上げようとする態度がステキでした。

5年生「学習発表会3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 互いに協力しながら学習する姿勢を大切にしています。今回の演技では、跳び箱やマットなどを準備する子供たちの様子も、お客様に見ていただくことができました。

5年生「学習発表会2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生から与えられた課題「学習発表会の演目を自分たちでつくる!」。子供たちからは驚きの声が上がったことを覚えています。あの日から今日まで、子供たちは「メンバー」から「選曲」「構成」までを自分たちで話し合い、練り上げてきました。

5年生「学習発表会1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習発表会では、力いっぱい体を動かす子供たちの姿がありました。振り返りでは、「緊張したけど、楽しかった!」という声が。行事を思いっきり楽しむことができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519