最新更新日:2024/06/02
本日:count up72
昨日:72
総数:662733

5年生「ICTの活用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックを使い、学習しています。ICTを上手に使えるようになってきました。

5年生「家庭科の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティッシュポーチを作り始めました。子供たち、がんばっています。 

5年生「書写の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部首「しんにょう」に挑戦です。真剣な子供たちです。 

5年生「算数の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三角形の3つの角の大きさには、どんなヒミツがあるかな?」 

5年生「朝の清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期がスタートしたということで、毎日清掃しています。みんなで環境を整えることで、2学期の活動に向けての意欲を高めています。 

5年生「国語で視写」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学習がスタートしました。国語科では、真剣に、丁寧に視写をしていました。

5年生「給食もスタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた給食もスタート!子供たちもうれしそうです。いっぱい食べて大きくなろうね。 

5年生「2学期スタート」

画像1 画像1
 いよいよ2学期が始まりました。2学期初日から元気いっぱいの子供たちでした。明日からの活動が楽しみです。

図書室の開放

 今日は、夏休み2回目の「開放日」です。
 開放時刻(午前10時)を待ちかねたかのように子供たちが・・・

 次回の開放は、18日(金)です。

 「図書だより 2023夏号」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子育て「おすすめの本」(つづき)

 かつてのベストセラー『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田 健、2009.3)です。(つづき)

第2章
子どもの「考える力」を引きだす話し方
 ●運を開き、人格が磨かれ、魅力的な「良識ある大人」になる
  ・「親のひと言」で子どもは変わる
  ・子どもは思うとおりに反応しない相手
  ・コミュニケーションを支える三条件
  ・子どもには「目」で語りかける
  ・「話し方」は言葉がすべてではない
  ・“自覚を促す”には説明してわからせる
  ・子どもの前で「言ってはいけない」こと
  ・人を傷つけない「ものの言い方」の原則
  ・ときには子どもを「相談相手」にする
  ・答えは先出しせず“見出すまで”考えさせる

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519