最新更新日:2024/06/18
本日:count up187
昨日:203
総数:665434

6年生 「校外学習をふり返ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校外学習のふり返りを行いました。自分の感想をプリントに記入した後、グループの友達と意見交換します。グループで話していると、プリントに書いていなかった様々な事柄が思い起こされて、盛り上がりに盛り上がった子どもたちでした。自然とあふれる笑顔から、校外学習がいい体験であったことがわかります。
 その後、コンピュータ室で校外学習についての作文を書きました。言葉で表現することを通して、経験を学びへと高めていく子どもたち。完成が楽しみです。

6年生 「校外学習in立山」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山道や山頂には、秋山の魅力があふれていました。足を止めて休むひととき。足下から見上げてみると、そこには美しい景色が待っていました。汗をぬぐって、笑顔になる子どもたちでした。
 そして、学校に戻ってきた子どもたち。時間の遅れはありましたが、けがもなく、無事に校外学習を終えることができました。代表児童が今日の学びを先生方に報告し、最後に校長先生からお言葉をいただきました。実り多い1日となった校外学習でした。
 今日のために、準備物等ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 「校外学習in立山」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山頂にて昼食です。力一杯よじ登ってきた子どもたち。「弁当うまい!」「お昼、最高!」の声。おうちの方からのお弁当に感謝しつつ、食べ物の有り難さを改めて実感した子どもたちでした。

6年生 「校外学習in立山」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生で校外学習に行ってきました。今回の校外学習は、大辻山に登ります。私たちの町「水橋」に流れる白岩川の源流を訪ねる1日です。子供たちは、清流が流れる沢や大きな岩を物ともせず、山道を登っていきました。

5・6年生校外学習下見調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日は、待ちに待った5・6年生の校外学習です。現在の大辻山の様子を知るために、昨日、立山青少年自然の家の先生にも協力していただいて、担任の先生たちが下見調査に行ってきました。
沢歩きはスリル満点!一昨日の雨の影響で思ったよりも水量が多く、登山靴で水の中を歩くこともたくさんありました。そのため、靴の中がぐっしょり濡れました。5・6年生にお知らせした通り、長靴が必要だったと反省しています。登山の途中青空が広がり富山平野が綺麗に見え、紅葉も今が見頃でした。
アドベンチャー気分満載の沢歩き!とても体力を使うので、今日から早めに寝て体調を整えましょう。水曜日、晴れますように

6年生 「運動会を終えて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のスタートは、子どもたちと運動会の片付けを行いました。使った用具を来年度も使用できるように丁寧に片付けていく子どもたちでした。
 その後、学級で運動会のふり返りを行いました。自分や6年生の頑張りを語る子どもたちの中に、「下学年のみんなも協力してくれた」、「先生方もぼくたちの見えないところでたくさん準備してくれてたと思う」、「おうちの人がテントの準備や片付けをしてくれていた」という声が。
 多くの人に支えられて大きな行事を終えることができたという気付き。「わたしたちだけじゃない」そんな気付きに成長を感じた今週の一コマでした。

6年生 放課後もちょっこっとお仕事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの会が終わり、有志でテントの幕を片付けました。先生方から教えていただきながら、幕を折りたたんだり運んだりしている子どもたちです。頼もしい!

6年生 運動会予行をふり返ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は6時間目に運動会予行のふり返りを行いました。それぞれが「がんばれたこと」や「うまくできたこと」を付箋に書いて、黒板に貼っていきました。「率先して仕事をした」「下学年へ声かけができた」など、よい自分をまた一つ発見できた子どもたちでした。自分のがんばりが、友達のがんばりが、さらに学級を高めてくれることを願います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/19 令和2年度 卒業式
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519