最新更新日:2024/06/02
本日:count up67
昨日:72
総数:662728

6年生 学級目標をつくろう!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後日、たくさんの意見をもとに、いよいよ学級目標を決定します。リーダーたちは決め方を相談していました。リーダーたちは「多数決の原理」で、段階を踏みながら少しずつ候補を絞っていくことにしたようです。
みんなで決めた学級目標。子供たちにとって「成長の道筋」になることを祈ります。

6年生 学校のリーダーとして動き始めた子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校再開後、子どもたちは最高学年として活動しています。
月曜日は町別児童会、火曜日は委員会活動の発足。
先頭に立って呼びかけたり、進んで働いたりと、自分の役割を果たしそうと意欲を燃やす子どもたちです。

6年生 久しぶりの体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業。子どもたちはうれしそうです。準備はみんなでテキパキと。練習も協力して進めていました。
 久しぶりに体を動かした子どもたち。「なかなか思うように体が動かない」という声。これからの学校生活で体力の向上を目指します。がんばるぞー!オー!

6年生 いよいよ始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの元気な声が教室に戻ってきました。さあ、いよいよ6年生として光り輝く30名が動き出します。
 とはいうもの、友達との距離を保ち、対面を避けるなどして、コロナ対策を行いながらの学習です。できることを少しずつ!前進!前進!

6年生 5月25日(月)の持ち物

【時間割】
1限目 国語
2限目 算数
3限目 社会

【持ち物】
臨時休業中の課題、連絡帳、筆箱、
下敷き、道具箱、マスク
国語の教科書、算数の教科書、社会の教科書
漢字ドリル、計算スキル

久しぶりの学校ですね。みなさんに会えるのが楽しみです。

6年生 じゃがいもの成長と日々の雑感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日植えたジャガイモが芽を出しました。少しずつ成長しています。思えば、休業になってから2ヶ月半。子供たち不在の静かな学校にあっても、こうした姿から月日の移ろいを感じます。

 蒲公英

「先生、この漢字なんて読むか知ってますか。」
昨年度、学級の女の子たちから、この漢字についての問題が出されました。恥ずかしながら、読めなかった先生。「うーん」と悩み苦しむ先生。苦しむ先生を見て、楽しそうに笑う子供たちです。
正解は「たんぽぽ」。

 昨日、前庭にきれいに咲いている「たんぽぽ」の姿を見て、子供たちと笑い合った何気ない日常を思い出しました。子供たちに会える日が待ち遠しい今日この頃です。

6年生のみんなへ

画像1 画像1
みなさんからのお手紙が続々と届いています。
お手紙を見て、しみじみと感じます。
「みんなは先生に元気をくれているんだな」と。
心からうれしく思います。
さて、みんなのお手紙に
「友達と会いたいです。」
「早く学校に行きたいです。」という言葉がありました。
今回のお休みで、先生も「人と人との絆(きずな)」について
深く考えずにはいられません。

夕方のとあるニュース番組の冒頭、こんなメッセージが流れていました。
「いまは はなれていよう」
たった10文字のメッセージ。
ほんの一瞬でしたが、強く心に残りました。

「いまは」という言葉には、過去・現在・未来のわたしたちへ
メッセージがかくれているように思います。

過去のわたしたちへ
「いままでは一緒にいられて幸せだったね」という喜びと感謝。
未来のわたしたちへ
「いまが過ぎたら、きっとまた会おうね」という願いと希望。
現在のわたしたちへ

だから、大丈夫。
「いまは はなれていよう」


みなさんはどう思いますか。
今の「会いたい」と願う気持ちが、これからのあなたたちにとって飛躍する糧(かて)となることを願っています。

心のこもったお手紙、ありがとう。  担任より

6年生のみなさん・保護者のみなさまへ

 11日の提出物は、臨時休業に入ってから配布された学習プリントです。丸付けや直しもして提出してください。以前、配布したプリントをご確認ください。
 漢字や計算のドリル、自主学習で使用したノートは、5月の課題として取り組みます。引き続き、家庭での学習にご使用ください。

6年生 いためる調理にチャレンジ

 「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」(家庭科教科書p80〜)を参考にして、いろどりいためやスクランブルエッグに挑戦してみよう。

 (注意) 火の取り扱いや安全な調理器具の使い方に気を付けて、家の人と一緒にチャレンジしてみよう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジャガイモを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇にジャガイモを植えました。このジャガイモは、6年生が理科の学習に使用します。子供たちのため、しっかりと育ってくれることを祈ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519