最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:203
総数:663617

今週の6年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字・計算にチャレンジテストに向けての勉強もがんばっています。分からないところを教えてあげたり、互いの苦手を指摘したりしながら、高め合う子供たちです。

今週の6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定や視力測定を行い、養護教諭の先生から保健指導も受けました。3学期も明るく元気に過ごしてほしいです。

今週の6年生  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで学習発表会のスローガンを決めました。スローガンは「みんなが主役!最高の日に」になりました。全校のみんなで力を合わせて、よりよい行事にしてきたいです。

6年生のお知らせ

 6年生のみなさん、元気にしていますか。突然の休業で自由な時間が増えましたが、中学校生活のよりよいスタートを切るためにがんばりましょう。3学期の「自立・自律」をキーワードに、何をしたらいいのか自分で考え、自分を変える4日間にしましょう。
 休業中は、家で課題に取り組みましょう。一日の学習の進み具合については、おうちの人に毎日確認してもらいましょう。(保護者の皆様、確認と声かけをお願いします。)
 18日元気に会いましょう。

○18日の持ち物
1、国語、算数、理科、社会
2、冬休みの提出物で未提出の物
3、天瀬だよりの原稿(未提出の者)
4、図書館の本(2冊)
5、習字道具(持ち帰った人)

○臨時休業中の宿題について
【国語】
・漢字にチャレンジプリント裏表面
(18日に提出、模擬テストを行います。)

【算数】
・教科書「算数の学習をしあげよう」
 P.198〜P.205
 ※1日につき、2ページずつと考えています。問題をただ解くのではなく、これをいい機会として理解できていないところを復習してください。

【その他】
・学習発表会のセリフを覚える。演技を考えてくる。
 ※18日から練習が始まります。当日になって困らないようにしましょう。
・自主学習(1日につき、1ページ以上)
 ※中学校に向けて「できること」を自分で考えて、4教科の復習をやってみましょう。どうせやるからには、自分のためになるように工夫して学習しましょう。
 ※ノートを先生に提出している人は、別のノートや用紙を活用してください。
 ※興味のあることや将来の夢についての調べ学習もいいですね。
・読書
・家の手伝いを積極的に行いましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519