最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:201
総数:662646

6年生 HP記者☆第86回「1年生 かわいすぎます!」☆

画像1 画像1
 私は、1年生が「教えてー!」と言ってくるところや、けなげにがんばるところが大好きです。6年生と1年生はこれからも関わることが多くなると思います。これからもよろしくね!

天瀬っ子HP記者
6年生  M・Uさん

6年生 HP記者☆第85回「朝学習(漢字)」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 僕達は、今日朝学習で漢字をしました。漢字の5・6コースを、みんなでやりました。色々な読み方や使い方の漢字があってとてもむずかしかったです。これからも色々な漢字を覚えていきたいです。

天瀬っ子HP記者
6年生  K・Kさん

6年生 HP記者☆第84回「クロムドリル」☆

画像1 画像1
 最近は、クロムブックでスマイルネクストというドリルをしています。1年生から9年生まであります。1年生のドリルをしていたりこのドリルは、国語や理科などに分かれていて、終わったら星やダイヤがたまります。その数を競い合ったりして楽しく勉強をしています。

天瀬っ子HP記者
6年生  O・Rさん 

6年生 HP記者☆第82回「スクランブルエッグ、いろどりいため」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でスクランブルエッグ、いろどりいためをつくりました。みんなで一緒につくったものは、何でもおいしく感じました。次は何を作るのでしょうか?楽しみです。

天瀬っ子HP記者
6年生  S・Rさん

6年生 HP記者☆第80回「調理実習」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日に調理実習をしました。彩りいためとスクランブルエッグをつくりました。全ておいしくできたのでよかったです。3学期にまた調理実習があるので頑張りたいです。

天瀬っ子HP記者
6年生 T・Oさん

6年生 HP記者☆第81回「家庭科での調理実習」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、家庭科で調理実習をしました。そこで、いろどりいためとスクランブルエッグを作りました。私は、にんじんを切る担当でした。短冊切りにするのが少し難しかったです。班のみんなで協力して、調理実習に取り組めてよかったです。

天瀬っ子HP記者
6年生  T・Aさん

6年生 HP記者☆第83回「調理実習」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日に調理実習がありました。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」の2つを作りました。保健室の先生に、食べてもらって、「美味しかったよ。」と言っていただいたので、良かったです。家でも、作ってみようと思いました。 

天瀬っ子HP記者
6年生  F・Wさん

 たしかに、とてもおいしかったです。「愛情がこもってます!」と言っていた班もいました。みんなでつくった、愛情がこもった料理、最高です!

6年生 HP記者☆第79回「スクランブルエッグ(家庭科)」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 スクランブルエッグもつくりました。みんな「おいしそう」と言いながらしていました。調理員さんは、毎日美味しい給食をつくってくださっているので、ぼくたちも作ったスクランブルエッグを食べてもらいました。とても嬉しそうにしておられてよかったです。

天瀬っ子HP記者
6年生  T・Rさん

6年生 HP記者☆第78回「いろどりいため(家庭科)」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、いろどりいためを作りました。料理工程を覚え、ちゃんと作れたけれど、コショウの量が多く、少しからくなってしまいました。でも、おいしかったです。家でも作っていきたいです。

天瀬っ子HP記者
6年生 T・Rさん

朝活動(5・6年生)

 運営委員会「朝の歌」、給食委員会「今日の献立」などの放送。
 がんばっています・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間別行事予定
4/6 始業式

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

学習プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519