最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:256
総数:666875
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

教育長等訪問(6年生)

 道徳科の学習の様子です。
画像1 画像1

6年生 図工

 「イルカが跳ぶ様子をつくろう」「サッカーのシュートしている場面をつくろう」・・・クランクの仕組みを生かしたおもちゃづくりのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

 聞き取りテストです。最後までがんばって解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動2(6年生)

 一回運び終えた後、他に仕事はないかを確認に来てくれた6年生もいました。すばらしい!
 下学年は、6年生の姿を見ていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動(6年生)

 お客さんが来校されるにあたり、6年生が各教室へパイプ椅子を運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 あいさつ運動

運営委員会は校門や玄関であいさつ運動をおこなっています。明るいあいさつが今以上に広がるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校進学に向けて

 「どんな部活動があるのかな」「こんな行事があるんだ」
 中学校紹介冊子を配付しました。お家の方と一緒に見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 吐き出した空気は、吸う空気とどう違うかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読書タイム

 今日は、図書室で朝読書をしました。本の世界を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 あいさつ

 運営委員会のAさんが、校門のところで登校する子どもたちに「おはようございます!」と声をかけています。下級生に声をかけるときは姿勢を低くして、うつむいている子には、近くまで寄って目を合わせて声をかけていました。一人一人に声をかけているAさんの姿がとてもさわやかで、子どもたちも元気な声で応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

グランドデザイン

配布文書

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラー

防災対策

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519