最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:67
総数:216307
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

けんばんハーモニカとなかよくなろう 【1年生】 :7月17日(金)

 けんばんハーモニカをふいたり、ドレミで歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな動き 【1年生】:7月17日(金)

 ブリッジやゴム跳びなど、いろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな 【1年生】:7月15日(水)

 国語の学習では、ひらがなを練習中です。一人ずつ黒板に大きく丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マリーゴールドが咲いたよ【1年生】:7月13日(月)

 5月に種を蒔いたマリーゴールドが大きく育ち、黄色の花をつけました。モンシロチョウもやってきて、蜜を吸っていました。一人一人が育てているマリーゴールドも、もうすぐ花をつけそうです。
画像1 画像1

鉛筆の持ち方【1年生】:7月13日(月)

 鉛筆の持ち方を確認しました。「人差し指が優しく曲がっているか」「手の中に隙間があるか」「鉛筆の先が見えるか」等を注目して点検しました。子供たちも「気がついたらすぐ直す」「鉛筆はちくちくに削る」と、正しく持つための方法を見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会【1年生】:7月9日(木)

画像1 画像1
 国語科で学習した「おむすびころりん」の音読発表会を計画中です。本日はその準備をしました。

あさがおまつり【1年生】:7月9日(木)

 本日、全員のアサガオがきれいに咲きそろいました。先日から準備してきた「あさがおまつり」を実施しました。クイズや「発表」をしたり、来てくれた人に「景品」のアサガオの折り紙を渡したりしました。朝の時間に、お知らせをしたので、たくさんの上級生が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおまつりへのご招待 【1年生】:7月9日(木)

 今朝の朝活動の時間に各学年を回って「あさがおまつり」にみんなを招待しました。たくさん見に来てくれるかな。
画像1 画像1

進化じゃんけん 【1.2年生】:7月8日(水)

 1、2年生の体育ではいろいろな動きのある運動遊びをしています。今日は、「進化じゃんけん」を行いました。じゃんけんに勝つと、「ミミズ」「オットセイ」…「人間」と1つずつ「進化」できます。でも、負けるとまた「ミミズ」からやり直し。なかなか「進化」できないけれど、とても楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習 「おむすび ころりん」 【1年生】 :7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音読が上手になっています。今日の学習では、言葉の意味を深く考えて、様子や動きを表す言葉を、どのように音読するとよいかについて考えました。
 校内研究授業として行い、たくさんの先生方に参観していただきました。1年生のがんばりが伝わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 第2回アドバイザー会議
2/4 第4回PTA常任委員会
2/8 委員会活動(4年生見学)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266