最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:70
総数:216280
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

からだができたよ【1年生】:10月27日(火)

 先週から葉っぱや花でかざったりクレヨンで色をつけたりしてつくっていたおめんやからだが完成してきました。段ボールを切り取ったり、折ったりして手や足を表しました。                                                                                                                                                                                                  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からだを付け足しました 【1年生】:10月23日(金)

 先日つくったおめんに、からだを付け足しました。葉っぱや花でかざったり色鉛筆やクレヨンで色をつけたりして、工夫して仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶巾しぼり1【1・2年生】:10月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前収穫したさつまいもを使って茶巾しぼりをつくりました。

おめんづくり 【1年生】:10月19日(月)

 生活科の学習で、身の周りにある葉っぱや花を使っておめんづくりをしました。葉の色や形を生かしてまゆ毛やひげを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶会 【1年生】:10月15日(木)

 生活科の学習で、先生方に日頃の感謝の気持ちを伝えるためにお茶会を行いました。お茶を点てて、手作りのお菓子を運び、お茶を運びました。
 お点前を行った後、用務員の先生がお礼に手品を披露してくださいました。上手な手品に驚き、先生方と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそび 【1年生】:10月15日(木)

 算数で、いろいろな形の箱や積み木を使って形の学習をしています。形を紙に写し取って絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの茶巾絞りづくり【1年生】:10月14日(水)

 生活科の学習で、明日行う「お茶会」に使うお茶菓子として、自分たちが収穫したさつまいもを使って、さつまいもの茶巾絞りを作りました。みんなで交代しながらさつまいもをつぶしたり、茶巾の代わりにラップでくるんで絞ったりして心を込めて作りました。
画像1 画像1

お茶会のリハーサル 【1年生】:10月13日(火)

 生活科の学習で、お世話になっている先生方に感謝の気持ちを伝えようと「お茶会」を計画しています。実際にお茶を点てる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい給食【1年生】:10月9日(金)

 9日に、1年生の親子ふれあい給食を実施しました。保護者の方が来校し、子供たちの食事の準備や食事の様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばをたのしもう 【1年生】:10月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、促音や拗音のある詩を読んだり、書いたりして言葉遊びをしました。
早口言葉にも挑戦し、発音のおもしろさを楽しみながら取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 学習参観、PTA全体会、学年懇談会、なわとび集会
2/15 振替休業日
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266