最新更新日:2024/06/17
本日:count up55
昨日:24
総数:215767
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

書き初めの練習 【2年生】 :12月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、先週に大石先生から指導されたことを思い出しながら書き初めの練習をしました。筆圧も強くなり、伸び伸びと力強く書くことが上達しています。

竹とんぼ遊びに挑戦【1年生】12月11日(金)

 生活科の時間に、昔の遊びに挑戦しています。この日は、竹とんぼ遊びに取り組みました。アイスクリームのスプーンと竹ぐしで簡単な竹とんぼを作り、飛ばして遊びました。
画像1 画像1

新しい仲間 【1年生】:12月11日(金)

 今朝、用務員さんが家で飼っていた金魚を1年生教室に持ってきてくださいました。長年飼っていて、フナのように大きくなったそうです。子供たちは、えさのやり方等を用務員さんに聞き、興味津々で世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間【1年生】:12月10日(木)

 この日の1年生の道徳の時間は、マナーについて話し合いました。子供たちは、マナーを守ることで、みんなが気持ちよく過ごせることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おちゃらかほい【1年生】:12月9日(水)

 音楽の学習で、日本の歌を歌っています。本日は、「おちゃらかほい」を歌いました。だんだん楽しくなってきて、手遊びも行いながら歌いました。「勝ったよ」「負けたよ」「あいこで」とそれぞれのポーズをしながら延々と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で考えた「よう日」の詩 【1年生】:12月8日(火)

 国語の学習で、「日づけとよう日」の学習をしました。音読練習を続けてきたおかげで見なくても読めるようになりました。本日は、自分の考えた「よう日」を発表し合いました。一人一人、オリジナルの詩を読み、それぞれの詩を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてならべて 【1年生】:12月8日(火)

 図画工作科の時間に、「ならべてならべて」という題で造形遊びをしました。算数セットの中にあるおはじきや数え棒等を思いのままにならべていろいろなものをつくりました。何かの形をつくってみたり、廊下の外まで長く並べてみたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い大作戦 【1年生】 :12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、家の仕事に取り組んだことをワークシートにまとめて発表しました。階段の隅にあるごみに気を付けながらそうじをしたことや、おもちゃの整理、整頓を行ったことなどが紹介されていました。
 

書き初め練習【1年生】:12月7日(月)

 1年生が初めての書き初めに取り組みました。今年度は「さくら」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しごとにチャレンジ【1年生】:12月3日(木)

 1年生の生活では、「しごとにチャレンジ」の学習に取り組んでいます。この日は、お手伝いをして気づいたことや分かったことなどを一人一人発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 避難訓練
地区児童会
3/10 マンドリン(富大生 最終日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266