最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

けん玉 【1年生】:11月4日(水)

 生活科「見つけたあきであそぼう」の学習で、まつぼっくりのけん玉作りをしました。まつぼっくりの大きさや糸の長さはそれぞれですが、自分のやり方で上手に入れて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力いっぱい運動しています 【1,2年生】:11月4日(水)

 縄跳び運動、大縄跳び、リレー等どれも力いっぱい運動しています。1、2年生には、寒さなんか関係ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(その3)公園で遊ぼう! 【1年生】:10月29日(木)

 見学を終えて、みんなで公園に行き遊びました。ぶらんこ、滑り台、鬼ごっこ等、思い思いの遊びで楽しみました。
画像1 画像1

校外学習(その2)婦中消防署山田分遣所【1年生】:10月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、分遣所では、救急車とポンプ車を見学しました。救急車は、けがをした人を乗せるストレッチャーがスムーズに動いたり、中で対応できるよう天井が高くなっていたりすることを教えていただきました。
 また、ポンプ車は、水を吸い上げるポンプや放水するホースをつなぐところなどについて説明していただきました。
 「この車のお世話にならないように、安全に暮らしてね」と言っていただき、子供たちは、うんうんと頷いていました。

校外学習(その1)山田駐在所 【1年生】:10月29日(木)

画像1 画像1
 国語科「じどう車くらべ」の発展学習で、山田駐在所を訪れました。パトロールカーの仕事とその仕事をするためのつくり等について、警察官の方にお話を伺いました。実際に、赤色灯を回していただいたり、車内を見せていただいたりして、たくさんのメモをとりました。

あいさつ運動 【1年生】:10月29日(木)

 本日は、5、6年生が校外学習のため委員会の子供たちはいませんでしたが、代わりに1年生があいさつ運動をしました。子供たちの元気なあいさつで朝からさわやかな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

からだができたよ【1年生】:10月27日(火)

 先週から葉っぱや花でかざったりクレヨンで色をつけたりしてつくっていたおめんやからだが完成してきました。段ボールを切り取ったり、折ったりして手や足を表しました。                                                                                                                                                                                                  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からだを付け足しました 【1年生】:10月23日(金)

 先日つくったおめんに、からだを付け足しました。葉っぱや花でかざったり色鉛筆やクレヨンで色をつけたりして、工夫して仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶巾しぼり1【1・2年生】:10月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前収穫したさつまいもを使って茶巾しぼりをつくりました。

おめんづくり 【1年生】:10月19日(月)

 生活科の学習で、身の周りにある葉っぱや花を使っておめんづくりをしました。葉の色や形を生かしてまゆ毛やひげを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 マンドリン(富大生 最終日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266