最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

「くじらぐも」の音読 【1年生】:9月29日(火)

 国語の学習で、「くじらぐも」を音読しました。場面の様子を思いうかべながら声の大きさや調子を変えて、工夫して読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くじらぐもの物語 【1年生】 :9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で「くじらぐも」の物語文を読み、叙述から登場する子供たちやくじらぐもの願いや思いについて考えました。
 一つ一つの言葉にこだわり、想像を膨らませている子供たちの様子が印象的でした。

漢字の練習 【1年生】:9月24日(木)

画像1 画像1
 新しく学習した漢字を書き順を確かめながら丁寧に練習しました。

サツマイモのつるが   1年生

来週、畑のサツマイモ掘りをする予定です。それに先立ち、今日は、サツマイモのつるが食べられるか、試しに調理して食べてみました。「もっと砂糖を入れて」と言っていましたが、入れすぎは美味しくないことが分かり、砂糖と醤油のバランスを食べて確かめました。初めて食べたサツマイモのつるです。来週、全校に声をかけて、「サツマイモのつるや」の店を開きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同運動会 1年生:9月12日(土)

 晴天の下の運動会。1年生は、、50メートル走、玉入れ、スマイル班リレー、応援パフォーマンスに、力一杯がんばりました。途中経過の得点が発表されるたびに、上級生と一緒に一喜一憂していました。「最後まであきらめない」というスローガン通りの充実した運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けたー1けたの引き算の学習 【1年生】 :9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、具体物(教具)を使いながら、引き算の学習をしました。玉を入れたり、動かしたりして、確かめながら計算をしました。

やぶいた形から生まれたよ 【1年生】 :9月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工科で「やぶいた形から生まれたよ」という題材に取り組んでいます。
「やぶいて、はって」いろいろなアイディアが生まれてきます。

カタカナの練習 【1年生】:9月4日(金)

 国語の学習で、カタカナの練習をがんばっています。本日は、小さく書くカタカナや伸ばす音のある言葉を書きました。各自で練習した後、一人ずつ黒板に大きく丁寧に書きました。
画像1 画像1

国語科の説明文の学習 【1年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科の学習で「うみのかくれんぼ」という教材文を読みました。様々な生き物が、身を守るためにかくれんぼをするかのように、周りと同化している様子を読み取りました。

カタカナの学習 【1年生】 :9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、カタカナの書き取りの学習に取り組みました。「のびる音や、つまる音」の書き方の気を付けて丁寧に書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266