最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:67
総数:216307
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

あさがお祭りに向けての準備 【1年生】 :6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で取り組んでいる「あさがお祭り」の準備のために、折り紙のあさがおを熱心に作っていました。
 用紙の端と端をきれいに揃えて折り紙をする様子が印象的でした。

あさがおまつり景品作り【1年生】:6月19日(金)

 生活科の学習で、アサガオの花が咲いたら、みんなに見てほしいという願いから、「あさがおまつり」を計画しています。見に来てくれた人に「折り紙の景品」を渡します。今日は30個作り、月曜日にも30個を、手分けをして作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ【1年生】:6月18日(木)

 国語科では、「おおきなかぶ」の音読に取り組んでいます。「うんとこしょ どっこいしょ」の「どっこいしょ」に特に力を入れて読んでいます。みんなが力を合わせている言葉をしっかり読もうと繰り返し練習しています。
画像1 画像1

えさやり    1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
山田小学校の玄関スペースには、水辺の生き物がいっぱいいます。入学以来水槽をのぞきこんでいたのですが、遂に担当の先生の指導の下、鮎にえさをやることができました。

トウモロコシ【1年生】:6月16日(火)

 畑のトウモロコシに肥料をやりました。大雨にも負けず、全部しっかりと立っていました。
画像1 画像1

あつくなったよ【1年生】:6月16日(火)

 暑くなって、水を使った遊びを考え、みんなでシャボン玉をしました。ストローの先を切ったり、風に乗って2階まで飛ぶように吹き方を工夫したりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あつくなったよ :6月11日(木)

 生活科「あつくなったよ」の活動を計画するために、お試しで「ペットボトルで水を飛ばせるか」やってみました。次第にヒートアップし、かなりの距離を飛ばすことがわかりました。雨のように降らせたり、ぐるぐる回って飛ばしたり、アイディアが次々と出てきました。今日は雨でしたが、エントランスで水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上級生も水やりに :6月10日(水)

今日の水やりに、4,5年生の上級生も来てくれて、アサガオの水やりを見守ってくれました。「たっぷりやって」「下の方にかけて」と、アドバイスしてくれました。
画像1 画像1

ちょきちょきかざり【1年生】:6月9日(火)

 図画工作科の時間に、折ったり重ねたりした色紙を切ることから、いろいろな形ができることを楽しみました。紙、はさみ、のりなどを使い、作りたい形を考えたり偶然のおもしろさを見付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カードを使って【1年生】:6月8日(月)

 算数の学習で、答えが10以内のたし算の計算カードを使って、速く正確に計算できるように練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式 給食なし
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266