最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:24
総数:215752
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

あさがおまつりへのご招待 【1年生】:7月9日(木)

 今朝の朝活動の時間に各学年を回って「あさがおまつり」にみんなを招待しました。たくさん見に来てくれるかな。
画像1 画像1

進化じゃんけん 【1.2年生】:7月8日(水)

 1、2年生の体育ではいろいろな動きのある運動遊びをしています。今日は、「進化じゃんけん」を行いました。じゃんけんに勝つと、「ミミズ」「オットセイ」…「人間」と1つずつ「進化」できます。でも、負けるとまた「ミミズ」からやり直し。なかなか「進化」できないけれど、とても楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習 「おむすび ころりん」 【1年生】 :7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音読が上手になっています。今日の学習では、言葉の意味を深く考えて、様子や動きを表す言葉を、どのように音読するとよいかについて考えました。
 校内研究授業として行い、たくさんの先生方に参観していただきました。1年生のがんばりが伝わりました。

水彩の学習 【1年生】 :7月7日(火)

図画工作科の時間に、水彩の使い方の練習をしました。水の量、パレットの使い方、絵の具の出し方、片付け方等、実際に描いて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらがながい【1年生】:7月6日(月)

 算数科「どちらがながい」の学習で、身の回りにあるものの長さを直接比較や間接比較の方法で比べています。6日の日は、紙テープに写し取った長さを黒板に貼って比べました。「ふかさ」「たかさ」「はば」という言葉も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすびころりん【1年生】:7月3日(金)

国語科「おむすびころりん」の音読に取り組んでいます。調子のよい言葉や、ユーモラスな場面を、楽しみながら読んでいます。今日は、おじいさんにごちそうを出す場面を、劇風にやっておじいさんやネズミの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きいシャボン玉! 【1年生】:7月3日(金)

 「大きいシャボン玉ができたよ!」とみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

足し算引き算マスターをめざして 【1年生】:6月30日(火)

 集中して計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

図画工作科の時間 【1年生】:6月30日(火)

 様々な植物の葉に色を付けて新聞紙に写し取りました。さて、何ができるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 【1年生】:6月30日(火)

 みんなダンスに夢中です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266