最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:24
総数:215741
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

いよいよ給食当番【1年生】:6月29日(月)

 いよいよ今日から、1年生だけの給食当番活動を始めました。星形ハンバーグ、七夕ゼリー、スープ、牛乳などを手際よく配りました。
画像1 画像1

第2回 色水作り【1年生】:6月29日(月)

 家できれいに咲いていた、バラ、マリーゴールド、サツキなどのたくさんの花を持たせていただいたので、第2回色水作りを行うことができました。マリーゴールドから「オレンジジュース」のような色水ができ、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色水作り【1年生】:6月25日(木)

 ベゴニアの花がら摘みを兼ねて、袋に入れた赤い花から、色水を作りました。意外と簡単に、コップいっぱいの赤い色水ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遂に咲きました【1年生】:6月25日(木)

画像1 画像1
 生活科で育てているアサガオの花が遂に一つ咲きました。とても大きな花です。支柱を越えて蔓が伸びているので、さらに長い支柱を立てて、育てています。

おおきなかぶ 【1年生】:6月24日(水)

 国語で「おおきなかぶ」の学習をすすめています。今日は、登場人物のお面をつくりました。この後、お面をつけながら音読して物語を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き算カード  【1年生】 :6月23日(火)

画像1 画像1
算数の学習では、引き算カードを使って、引き算の答えをずいぶん速く言えるようになってきました。毎日の家庭学習でも繰り返しています。

すなやつちとなかよし 【1年生】 :6月23日(火)

図画工作科の「すなやつちとなかよし」の活動を楽しみました。グラウンドの角の砂山で、山を作ったり穴を掘ったり水を流したりしながら、手や足、体全体の感覚を働かせて、思いついたことを試す活動をしました。あっという間に1時間半が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお祭りに向けての準備 【1年生】 :6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で取り組んでいる「あさがお祭り」の準備のために、折り紙のあさがおを熱心に作っていました。
 用紙の端と端をきれいに揃えて折り紙をする様子が印象的でした。

あさがおまつり景品作り【1年生】:6月19日(金)

 生活科の学習で、アサガオの花が咲いたら、みんなに見てほしいという願いから、「あさがおまつり」を計画しています。見に来てくれた人に「折り紙の景品」を渡します。今日は30個作り、月曜日にも30個を、手分けをして作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ【1年生】:6月18日(木)

 国語科では、「おおきなかぶ」の音読に取り組んでいます。「うんとこしょ どっこいしょ」の「どっこいしょ」に特に力を入れて読んでいます。みんなが力を合わせている言葉をしっかり読もうと繰り返し練習しています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266