最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

学習参観【1年生】:2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「できるようになったことの発表会」を行いました。子供たちは、できるようになってうれしかったことを中心にシナリオを考えて発表しました。とても微笑ましい様子でした。

たしざんかな、ひきざんかな【1年生】:2月16日(水)

 文章の内容や数字を読み取り、足し算か引き算かを考え、立式する学習をしています。
 今日は、場面の様子を図で表し、友達の説明を聞きながら、考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習【1年生】:2月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で、「動物の赤ちゃん」という説明文を読んでいます。今日は、動物の赤ちゃんがどのようにして大きくなるのかを、文章から見付けて、ワークシートにまとめました。

国語科の学習【1年生】:2月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で「これは何でしょう?」のクイズづくりに取り組みました。子供たちはクイズを考えたあとに、問題として紹介し合っていました。

きらきらぼし【1年生】:2月10日(木)

 これまで練習してきた「きらきらぼし」の演奏が上手になってきました。今日は、テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8の字跳び練習【1・2年生】:2月9日(水)

 校内縄跳び大会に向けて、1・2年生で8の字跳びの練習を行っています。リズムをつかみ、連続で縄に入ることができる子供が少しずつ増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意なことの紹介【1年生】:2月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、○○名人と称して得意なことの紹介をしました。一人一人が個性的な発表をしていました。

算数科の学習【1年生】:2月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で、クラウド教材(スマイルネクスト)を利用した計算の練習に取り組みました。子供たちの操作が慣れてきています。

カラータック版画【1年生】:1月31日(月)

待ちに待った版画の刷りを行いました。
版に貼ったシールの色が、水に濡らしたすりとり紙にうつります。
バレンでしっかりとこすり、カラフルな版画が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を祝う会」に向けて【1年生】:1月27日(木)

「卒業を祝う会」に向けて、目当てや出し物について話合いました。
「感謝の気持ちを届けたい」「ありがとうをこめて」「がんばっての気持ちで」
たくさんお世話になったリーダーさんのためにどんな集会にしたいか、一人一人が考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 中学校の体験授業(6年生)
2/23 天皇誕生日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266