最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:70
総数:216281
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

かたちあそび【1年生】:11月16日(火)

四角い箱や筒型等、身の回りの容器を使って「いろいろなもの」を作る学習をしました。タワーや船、動物等、子供たちは思い思いに、作りたいものを作りました。
「大きい箱から順に積み重ねると倒れにくいよ」「筒型は、向きによって、転がったり、立ったりするよ」など、ものを作ることを通して、形の特徴を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習【1年生】:11月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で、たし算の文章問題に取り組みました。ノートに問題文を書き写したり、式と答えを書いたりしていました。ノートづくりが上手になってきています。

読み聞かせの練習【1年生】:11月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は朝学習時に、読み聞かせの練習に取り組みました。明日の「にこにこわくわく読み聞かせタイム」に向けてはりきっていました。
 聞き役の友達のアドバイスを受けて、さらに工夫しようと考えていました。

みんなでさつまいもパーティ!【1・2年生】:11月8日(月)

みんなで協力して調理し、焼き芋とスイートポテトが完成しました。
「いただきます!!」
手作り、出来たてはとってもおいしいですね。
秋の味を楽しみ、お腹も心も満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナの学習【1年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科でカタカナの書き取り練習に取り組みました。しっかりとした筆圧で丁寧に書く様子が見受けられました。

あさがおの種取り【1年生】:11月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はあさがおの種を取りました。背たけの高いあさがおもあって椅子にのぼって種を取っている子もいました。
 100個以上の種を取り、熱心に数えていました。

1,2年生 マット運動:10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マットで足を高く上げて体を支える運動に取り組みました。バランスを取りながら長い時間支えている様子が見られました。

算数の学習【1年生】:10月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年は算数科でくり上がりのたし算を学習しています。グループの友達に自分の求め方を説明しました。

国語科の学習【1年生】:10月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、話した言葉を「かぎ」を使って書くことを学びました。ユニークな会話の様子が伝わってきました。

スタンプぺったん【1年生】:10月13日(水)

 いろいろな模様が写るカップやブロックなどで、スタンプを押して楽しみました。重なる模様や色を工夫しながら押しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266