最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215712
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

国語科の学習【1年生】:10月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、話した言葉を「かぎ」を使って書くことを学びました。ユニークな会話の様子が伝わってきました。

スタンプぺったん【1年生】:10月13日(水)

 いろいろな模様が写るカップやブロックなどで、スタンプを押して楽しみました。重なる模様や色を工夫しながら押しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【1・2年生】:10月12日(火)

カラスが くろくて つまらなそう?
のろまな カメは いやだって?
そんなの なんでもない。
じつはね・・・

ボランティアの方に「なんでもない」という本を読み聞かせしていただきました。
本の世界を通して、いろいろな生き物の違いやよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぺたぺたぺったん【1年生】:10月11日(月)

 ローラーで着色したり、スタンプで繰り返しの模様を付けたりしながら表現を楽しみました。好きな色を選んでぺたぺたと押す度に、驚きや歓声があがり、終始笑顔の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこわくわく読み聞かせタイムの準備【1年生】:10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、にこにこわくわく読み聞かせタイムで読む本を選び、クラスの友達を相手に読み聞かせの活動に取り組みました。

国語科の学習【1年生】:9月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は先週に引き続き「海のかくれんぼ」の教材文を読み、何がどのように隠れているかを読み取りました。分かったことをワークシートにまとめました。

説明文の学習【1年生】:9月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科の学習で「海のかくれんぼ」という説明文の学習に取り組んでいます。海の生き物が敵から身を守るために、どのように隠れているかを学びました。

跳び箱にチャレンジ!【1・2年生】:9月21日(火)

体育科で跳び箱の学習を始めました。
両足で踏み切ることや、跳び箱の奥に両手でしっかり手をつくこと、腰を高く上げて前方へ跳ぶことなどを練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の草むしり【1・2年生】:9月21日(火)

先週、1・2年生でさつまいも畑の草むしりを行いました。
さつまいもの収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの作品展【1年生】:9月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって夏休みの作品作りに取り組むのは初めてでした。「何をやろうかな」「どんなことを調べたり、作ったりしてみようかな」等と、思い悩んだ子供が多かったのではないでしょうか。
 保護者の皆様におかれましては、お子さんの作品作りに協力をしてくださり本当にありがとうざいました。
 1年生は、作品を紹介したり、質問を聞きあったりするなかで、互いの作品のよさや、がんばりを認め合っていました。また、上級生の作品を鑑賞して、あこがれの気持ちをもっていた子供もいました。
 今後、作品を持ち帰ります。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ式・家庭学習週間
3/3 PTA新旧総務会

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266