最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215712
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

いちねんせいのうた【1年生】:9月9日(木)

「あおい そらの こくばんに なに かこう
 うでを のばし ちからを こめて
 まっすぐ いちねんせいの 一  ・・・」

グループごとに動きをつけて、音読発表会をしました。
今日は、雨上がりの澄んだ「あおい そらの こくばん」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タッチペンを使って【1年生】:9月7日(火)

クロムブックを用いて、絵を描きました。
タッチペンを利用するのは初めてでしたが、約束を守り、上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて【1・2・3年生】:9月7日(火)

グラウンドで玉入れの練習をしました。
かごに入る数は、日々増えて、上達しています。
今日は、赤団41点、白団35点の接戦でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんのおさんぽ【1年生】:9月6日(月)

今日は、初めて水彩道具を用いました。
クレパスで線を描いた後、線と線で囲まれた部分に、いろいろな色、濃さで色を塗り、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉入れ練習【1・2・3年生】:8月31日(火)

運動会に向けて、玉入れ「あわせていくつ?」の練習を行っています。
密を避けるため、各団3名ずつフラフープの中からかごを狙って投げ入れます。
かごの高さが3段階あり、一番高いかごは1球2点です。
赤、白、どちらの団も、かごに入る数が少しずつ増え、上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

リモート朝の会:8月23日(月)

 今日は、1年生、2年生、3年生が朝の会を行いました。子供たちは、見せたいもの、話したいことがたくさんあるようでした。「手を挙げて、ミュートを外し、話す」といった操作をしながら、夏休みのことをみんなで聞き合いました。
画像1 画像1

なかよし集会【1年生】:7月20日(火)

 集会係が企画して、「なかよし集会」を開きました。
 1学期に誕生日を迎えた友達のお祝いや、絵しりとり、爆弾ゲーム等を行い、クラスみんなで楽しみました。
 1学期終わりに、よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすびころりん【1年生】:7月20日(火)

 ねずみたちから、たくさんのおみやげをもらって帰ってきたおじいさんは、どんな気持ちかなと、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読発表会「大きなかぶ」【1年生】:7月9日(金)

「うんとこしょ、どっこいしょ。」
けれども、かぶはぬけません。
・・・
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
とうとう、かぶはぬけました。

言葉の繰り返しを楽しみながら、動きや台詞をつけて、音読発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい水泳学習【1・2・3年生】:7月7日(水)

1〜3年生の水泳学習を行いました。
最近雨が続いており、プールに入ったのは久しぶりです。
各自が選んだチームに分かれ、もぐる練習やビート板を用いた練習等、自分の力に合った学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ式・家庭学習週間
3/3 PTA新旧総務会

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266