最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:50
総数:215300
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

楽しい水泳学習【1・2・3年生】:7月7日(水)

1〜3年生の水泳学習を行いました。
最近雨が続いており、プールに入ったのは久しぶりです。
各自が選んだチームに分かれ、もぐる練習やビート板を用いた練習等、自分の力に合った学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ【1年生】:7月7日(水)

 朝学習の時間に、図書委員のお兄さんたちが読み聞かせに来てくれました。お兄さんたちの真剣な読み聞かせを静かに聞き、お話の世界を楽しみました。
画像1 画像1

先生となかよし【1年生】:7月6日(火)

校長先生や教頭先生にインタビューしたい子供たちが、校長室や職員室を訪ねました。
質問を通して、好きなものや得意なこと、休日の過ごし方等、先生方のことがよく分かり、なかよしになることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの、なあに【1年生】:7月5日(月)

ぬいぐるみ、飼っている生き物、おもちゃ等、一人一人が自分の好きなものを絵カードに書き、友達に紹介しました。
「わたしの好きなものは〇〇です。どうしてかというと〜からです。」と、理由も上手に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Meetを利用して学習しよう【1年生】:7月1日(木)

クロムブックの持ち帰りに向けて、校内でMeetを利用した学習を行いました。
担任と離れた場所でも、話を聞いてジェスチャーで反応したり、マイクの切り替えをして、質問や問題に答えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期のまとめ【1年生】:7月1日(木)

1学期末のまとめとして「学習のたしかめ」テストを行いました。
学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生となかよし【1年生】:6月30日(水)

生活科で「先生となかよし」という学習を行っています。
質問の仕方を学んだり、質問内容を自分で考えたりした後、それぞれが先生の所へインタビューに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運びゲーム【1・2年生】:6月29日(火)

準備運動では、ミニハードルを用いて、手足の動きを連動したり、活発にしたりする練習をしました。
ボール運びゲームでは、ドリブルの練習をした後、初めてのパス練習に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科の学習【1年生】:6月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は先週に続き、「紙をきって、おって、立てて」の課題に取り組みました。人物に見立てた作品をうまく利用していました。

図工の学習【1年生】:6月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工科の学習で、「紙を折って立てたら何に見えるかな」という課題で活動しました。子供たちは思い思いに形を見立てながら楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA新旧総務会

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266