最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

書き初めの練習【1年生】:12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は書き方の時間に書き初め練習に取り組みました。子供たちは文字の形や大きさのバランスに気を付けながら書くことができました。

おみせやさんごっこをしよう【1年生】:12月21日(火)

「ものの名まえ」の学習で、まとめてつけた名前と一つ一つの名前の違いについて、理解しました。学習を生かして、おみせやさんごっこをします。
くだもの→りんご、みかん、バナナ
虫→カマキリ、バッタ、カブト虫
魚→まぐろ、ぶり、さば
など、自分がやりたいお店を決めて、ものの名前やイラストをカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習【1年生】:12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で言葉集めの学習をしました。野菜や魚、果物など仲間に分けてノートにまとめました。

算数の学習【1年生】:12月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で、場面の挿絵を見ながらたし算をしたり、引き算をしたりする問題に取り組みました。

クラウド教材のお試し【1年生】:12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生がクラウド教材のお試しをしました。パソコンを使ってどのようにアクセスするかを覚えたり、実際にドリルの問題に取り組んだりしました。

音楽の学習【1年生】:12月10日(金)

鍵盤ハーモニカが上手に吹けるようになってきました。
今日は、階名と指使いに気を付けながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あきいっぱいわくわくランド」オープン!【1年生】:12月9日(木)

生活科の学習で、どんぐりや葉等、秋の自然物を活用したおもちゃや遊びを考えてきました。今日は「あきいっぱい わくわくランド」をオープンし、2・3年生を招待しました。

「ぼくの店には10人もお客さんが来たよ」
「お客さんもぼくもうれしくて、笑顔いっぱいだね」
自分たちの努力や工夫で友達を喜ばせることができ、うれしそうな1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カードで練習【1年生】:12月8日(水)

 算数では、繰り下がりの引き算のまとめを行っています。
 今日は、計算カードを使って、式や答えの並び方のきまりを見付けたり、引き算をはやく計算できるよう練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習【1年生】:12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、硬筆による書き初めの練習に取り組みました。文字の大きさや色の濃さに気を付けながら書きました。

生活科の学習【1年生】:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、秋いっぱいわくわくランドに上級生を招待するために、手作りおもちゃの製作に夢中になって取り組んでいます。
 試行錯誤し、工夫をしながら楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266