最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:50
総数:215301
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

図工の学習【1年生】:6月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工科の学習で、「紙を折って立てたら何に見えるかな」という課題で活動しました。子供たちは思い思いに形を見立てながら楽しんでいました。

こんなことがあったよ【1年生】:6月22日(火)

 国語の時間に、「こんなことがあったよ」を伝える文章を書きました。みんなに伝えたいことを思い出しながら書きました。内容も楽しい文章がたくさんあることに加え、姿勢よく書けることも素敵な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明文「くちばし」の学習【1年生】:6月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科でいろいろな鳥のくちばしの形や特色について文章から読み取っています。今日はオウムのくちばしについて学習しました。

初めての外国語活動【1・2年生】:6月18日(金)

ALTのショーン先生、中学校英語科の平田先生と一緒に、外国語活動の学習をしました。
体のいろいろな部分の言い方を学び、その後「Head, shoulders, knees and toes」の歌をジェスチャーをつけながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい休み時間【1・2年生】:6月17日(木)

一輪車ブーム到来!?
昼休みには、1・2年生が一輪車の練習をして楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて【1年生】:6月17日(木)

書写では、学んだひらがな一字一字を丁寧になぞったり、書いたりしました。正しい鉛筆の持ち方やよい姿勢も意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文の学習【1年生】:6月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科で「くちばし」という説明文を読みました。くちばしの形や使い方が分かる文を読み取りました。

のこりはいくつ?【1年生】:6月16日(水)

 算数の学習で、残りの数を求める問題に取り組みました。考え方を図に表しながら、立式し、求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本に親しもう【1・2年生】:6月15日(火)

3〜6年生がプール清掃に行っている間、1、2年生は図書館を利用しました。
いろいろな本を読んで、楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校に【1・6年生】:6月11日(金)

1年生と6年生で、玄関前に花を植えました。
学校が明るくきれいに彩られました。
これからは、ペア学年で水やりをし、全校みんなで大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266