最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

カタカナの学習【1年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科でカタカナの書き取り練習に取り組みました。しっかりとした筆圧で丁寧に書く様子が見受けられました。

あさがおの種取り【1年生】:11月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はあさがおの種を取りました。背たけの高いあさがおもあって椅子にのぼって種を取っている子もいました。
 100個以上の種を取り、熱心に数えていました。

1,2年生 マット運動:10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マットで足を高く上げて体を支える運動に取り組みました。バランスを取りながら長い時間支えている様子が見られました。

算数の学習【1年生】:10月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年は算数科でくり上がりのたし算を学習しています。グループの友達に自分の求め方を説明しました。

国語科の学習【1年生】:10月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、話した言葉を「かぎ」を使って書くことを学びました。ユニークな会話の様子が伝わってきました。

スタンプぺったん【1年生】:10月13日(水)

 いろいろな模様が写るカップやブロックなどで、スタンプを押して楽しみました。重なる模様や色を工夫しながら押しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【1・2年生】:10月12日(火)

カラスが くろくて つまらなそう?
のろまな カメは いやだって?
そんなの なんでもない。
じつはね・・・

ボランティアの方に「なんでもない」という本を読み聞かせしていただきました。
本の世界を通して、いろいろな生き物の違いやよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぺたぺたぺったん【1年生】:10月11日(月)

 ローラーで着色したり、スタンプで繰り返しの模様を付けたりしながら表現を楽しみました。好きな色を選んでぺたぺたと押す度に、驚きや歓声があがり、終始笑顔の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこわくわく読み聞かせタイムの準備【1年生】:10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、にこにこわくわく読み聞かせタイムで読む本を選び、クラスの友達を相手に読み聞かせの活動に取り組みました。

国語科の学習【1年生】:9月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は先週に引き続き「海のかくれんぼ」の教材文を読み、何がどのように隠れているかを読み取りました。分かったことをワークシートにまとめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式
3/21 春分の日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266