最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:15
総数:214919
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

わざセブン【1年生】:12月12日(火)

 「ちきゅうまわり、出来るようになったよ」「補助付きで逆上がりができるようになったよ」安全帽子のバッジのシールが増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リースが完成【1年生】:12月12日(火)

 アサガオのツルを使ったリースが出来ました。「木に折り紙を巻いたらプレゼントの形になったよ」「使わなくなった飾りを周りにつけてみよう」一足早くクリスマスモードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのリース【1年生】:12月6日(水)

 あさがおでリースを作っている1年生。モールをつけたりボンドで細かいパーツをつけたり子供たちは大忙しでした。
画像1 画像1

はこでつくろう【1年生】:12月1日(金)

 箱を組み合わせ、友達と協力して恐竜などを作っている子もいれば、パラシュートを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百のくらい【1年生】:11月29日(水)

 数カードとブロックを使って百の位を学習しました。「あいている位は0をいれるよ」「010で10かな」「百の位に0はいるのかな」学習をすすめると新たな疑問も出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の交流会にむけて【1,2年生】:11月28日(火)

 役割分担をして動いている子供たち。どのように進行するか、教室のどこに何を設置するかなど、年長児さんとの交流会が上手くいくように準備に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ【1年生】:11月24日(金)

 家で、いろいろな大きさの箱をたくさん集めてきた子供たち。「自動車にしようかな」「ガチャガチャ作ろうかな」「動物にしようかな」など、手にした箱を見ながら作品への想像がふくらみます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの本を紹介する【1年生】:11月22日(水)

 「おすすめの本」を友達に紹介するための文章を書きました。毎日日記を書いている1年生の子供たち。自分の思いを文章にまとめることがとても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「12−9」の問題【1年生】:11月21日(火)

 プリント、教科書の問題などを使って子供たちはどんどん計算力を付けていっています。「12−9の しきになる もんだいを つくりましょう」の解答にも子供たちの個性が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でこぼこはっけん【1年生】:11月17日(金)

 子供たちは紙粘土で身の周りにあるでこぼこの型を取りました。「これはどこから取ってきたでこぼこかな?」たくさんクイズが出来そうです。今日はその型に色づけもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266