最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:67
総数:216309
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

運動能力テスト 【2年生】 :7月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、上体起こしの運動能力テストに取り組みました。繰り返し行うことで回数が増える子供が多かったです。

7dLと少しのはしたを表すには 【2年生】:7月27日(月)

 27日の算数の授業で、調べた容器に入っていた水のかさは、7dLと少しでした。はしたを表すには長さの学習の時のようにもっと小さい単位があればいいと、前に学習したこととつなげて考えることができていました。
 mLという新しい単位を知り、1000mLで1Lになることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかさを表すときは 【2年生】:7月22日(水)

 1dLますと1Lますを使って1Lが10dLと一緒だということを体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな動き 【2年生】:7月22日(水)

 体育の時間では、跳んだり、体を支えたり、様々な動きに取り組んでいます。上手な友達を見てまねてみようとがんばっています。最後にはみんなで短距離ダッシュをしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさは何dL? 【2年生】:7月20日(月)

 1dLますを使っていろいろな入れ物に入る水のかさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習 【2年生】 :7月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の「そり」の方向や、そり具合に気を付けて、丁寧に書く練習をしました。

いろいろな動きに挑戦! 【1、2年生】:7月15日(水)

 体育の時間では、投げたり、走ったりする運動遊びに取り組んでいます。まず、バスケットボールのゴールをねらって的当てをしました。次に、跳び箱や積み木クッションの障害物を飛び越えるリレーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 【2年生】:7月15日(水)

 算数で行っている「大きな数」の学習が仕上げに入ってきました。今日は学習したことがしっかり身につくよう練習問題の「修行」に取り組みました。分からないところは先生に聞き、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお題は… 【2年生】:7月15日(水)

 朝の会では、日直が朝のスピーチを行っています。今日のお題は、「苦手なこと、もの」でした。スピーチの後、友達から「苦手な食べ物は?」や「苦手な季節は?」などの質問にしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くしゃくしゃきゅっ【2年生】:7月14日(火)

 図画工作科の学習では、紙袋をくしゃくしゃにして中につめ物をして、ねじったり、しぼったりして形を変えて楽しみました。その中で好きな形を見付けて自分の表したいものをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 第4回PTA常任委員会
2/8 委員会活動(4年生見学)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266