最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:216475
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

大きい数の表し方 【2年生】:6月30日(火)

 今日の算数では、たくさんあるブロックの数を読んだり、数字で書いたりしました。十の位が空位になる数字が出てきた際には、読めるけれど、どうやって数字で書けばよいのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロックいくつつかめたかな? 【2年生】:6月29日(月)

 算数では、新しい学習に入りました。今日はブロックつかみゲームから始まりました。グループでどうやって数えるか相談しながらブロックの数を数えました。子供たちはきれいに並べたり、10のまとまりをつくったりするなど、いろいろな方法を思いついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 【1、2年生】:6月29日

 今日の朝活動は計算練習でした。1年生は1けたの足し算、2年生は2けたの足し算、引き算をそれぞれ真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長ささがしのたび 【2年生】:6月26日

 算数の学習では、学習の仕上げとして身のまわりにあるものの長さを調べました。長さがぴったり30cmのものをさがしに校内をまわりました。「まぼろしの30cm」が見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの単位をマスターしよう 【2年生】:6月24日(水)

 算数では、長さの単位をそろえて計算する練習を行っていました。一人一人黙々と練習問題に取り組み、先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし【2年生】:6月23日(火)

 23日の図画工作の授業は「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。新聞紙を使って造形遊びを楽しんだ後、自分の作品の工夫した所や友達の作品のよい所を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリブルの動きにチャレンジ 【1,2年生】 :6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、ボールをうまくさばきながらドリブルの動きにチャレンジしています。ジグザグに進むのがなかなか大変です。

朝の活動 【2年生】:6月23日(火)

本の読み聞かせに夢中になって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「生き物となかよくしよう」の学習から 【2年生】:6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生き物を育てている中で、気になっていることや迷っていることを出し合いながら、「生き物となかよくする」ということの意味を考えていました。
 

国語科 物語「スイミー」の学習 【2年生】 :6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、物語文「スイミー」を読み、スイミーと仲間の小さな魚たちとの考えの違いを文章をもとに考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 第4回PTA常任委員会
2/8 委員会活動(4年生見学)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266