最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:70
総数:216281
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

集会の準備【2年生】:10月12日(月)

 生活科の学習で作ったおもちゃで遊ぶ集会の準備をしています。各コーナーに分かれて看板を作りました。自分たちが楽しむだけでなく、来てもらう人も楽しめるように何ができるか考えながら準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の式であらわそう 【2年生】:10月9日(金)

 算数の学習で、お皿にのっているプチトマトをかけ算の式で表しました。「1皿にのっている数×何皿分=全部の数」のように、式の意味を考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何人乗っているかな 【2年生】:10月7日(水)

 算数の学習で、かけ算の学習が始まりました。今日の授業では、かけ算の考え方の基本になる「1台に○人ずつ、△台分で□人乗っている」のように、乗り物に乗っている人数をおはじきで並べながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点や画の間に気を付けよう【2年生】:10月5日(月)

 5日の書き方の学習では、点や画の間隔に気を付け、バランスのよい字を書く練習をしました。子供たちは、学習の成果を発揮し、整った字を目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!2【1、2年生】:10月2日(金)

おいしくて、あっという間に食べてしまいました。
たくさん焼き上がった芋は、他の学年や先生方にもお裾分けしました。
「おいしかったよ!」と喜んでもらい、1・2年生も笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正方形や直角三角形のしきつめ【2年生】:10月1日(木)

 算数の学習で、図形のしきつめを行いました。どのように並べたらすき間ができないか考えながら取り組みました。色を交互に並べると模様ができることにも気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱にちょうせん! 【1、2年生】:9月29日(火)

 体育の時間に、跳び箱に取り組んでいます。両足で踏み切ることや両手で体を支えることに気をつけながら跳び箱を跳び越えようと何度も挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで仲良く昼休み 【2年生】:9月28日(月)

 2年生みんなで「ばば抜き」をして楽しみました。
画像1 画像1

長方形はどんな四角形かな? 【2年生】 :9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図形の特徴を捉えながら「長方形はどのような四角形か」を考えました。
三角定規やものさしを用いて、角の大きさや辺の長さを比べていました。

体育でダンス 【1,2年生】:9月25日(金)

 体育の時間に、音楽に合わせて自由に体を動かしてみました。自分なりに手を振ったり、友達と動きを合わせてみたりして楽しみました。
 これから少しずつダンスを作り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 第4回PTA常任委員会
2/8 委員会活動(4年生見学)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266