最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

校外学習 その3【2年生】:10月30日(金)

 富山市立図書館で、振り返りを行いました。どの子も、便利な図書館の工夫を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その2【2年生】:10月30日(金)

 富山市立図書館で、所員の方から読み聞かせをしていただきました。子供たちは、どの話も興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その1【2年生】:10月30日(金)

 富山市立図書館で、所員の方から、本の貸し借りの仕方を教えていただきました。その後、読んでみたい本を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習にいってきます! 【2年生】:10月30日(金)

 2年生は、生活科の学習で、富山市内・富山駅方面へ校外学習に行ってきます。出発のあいさつをし、路線バスに乗り込みました。路線バス、市内電車、高山線、コミュニティバス等様々な公共の乗り物に乗ったり、市立図書館(TOYAMAキラリ)やJR富山駅等の公共施設を利用したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文を読みながら【2年生】:10月28日(水)

 国語の学習で、「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んでいます。この日は、文を読みながら実際におもちゃを作ってみました。文をよく読んで、一つ一つ順番に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九カードでかるた 【2年生】:10月28日(水)

 算数の学習で、九九を覚えるために、先生が言った式の答えが書いてあるカードをかるたのように探して取りました。できるようになってきた子供は、友達同士で対戦し、楽しみながら九九を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の段の九九 【2年生】:10月27日(火)

 算数の学習で、3の段の九九を学習しました。答えを見つけるためにアレイ図も使いながら考えました。5の段や2の段の九九を順番に唱え、さらに逆の順番でも唱えることができる子供には認定証が与えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール【1,2年生】:10月22日(木)

 体育の時間に、ドッジボールを行いました。2年生だけでなく、1年生もボールを投げるようになってきました。投げるのもよけるのも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶巾しぼり2【1・2年生】:10月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食をたくさん食べた子供たちもぺろり♪
みんなでおいしく食べました!

5の段の九九 【2年生】:10月19日(月)

 算数の学習で、九九の学習が始まりました。まずは5の段です。ノートに丁寧に書き、九九カードで練習しました。今日から宿題でも九九練習をします。ぜひ聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 マンドリン(富大生 最終日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266