最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:70
総数:216280
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

声の強弱を意識して歌おう【2年生】:5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は音楽科で、かくれんぼの遊び歌を、声の強弱を考えて歌っていました。子供たちは元気に歌うところと、そおっと歌うところを考えて表現しました。

まちたんけん【2年生】:5月13日(木)

 これまでのまち探検で、出会えた山田地域のすてきなもの、すてきな人について話合いをしました。
画像1 画像1

さつまいもの苗を植えよう【1,2年生】:5月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、生活科の学習でさつまいもの苗の植え付けをしました。畑の畝に苗を寝かせるように植えました。これからの成長が楽しみです。

読み聞かせ【1、2年生】:5月11日(火)

 今年度も、ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。床屋さんが出会うお客さんにどきどきしながら、お話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目のたんけん活動を振り返ろう【2年生】:5月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、5月7日に行った山田のすてきを見付けるたんけん活動の振り返りをしました。
 子供たちは1回目のたんけんと比べて、どのようなすてきを見付けたのかを紹介しました。

山田のすてき たんけんたい 【2年生】:5月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2回目のたんけん活動に出かけました。中村地区の神社やYショップ、ヘアーサロン西野、小島の公園等を巡りました。
 公園ではブランコや滑り台でたっぷり遊んだり、お店では質問したりして活動しました。

道徳科の学習 【2年生】:4月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は道徳科で「あいてのきもち」の学習をしました。1年生を相手にどのように接するとよいかについて考えました。

順序が分かるように書こう【2年生】:4月28日(水)

 国語科の学習で、「朝起きてからすること」「給食の準備」のテーマで、順序に気を付けて文章を書きました。「マスクを付けて、ハンカチを持って…」などと、行動を思い起こしながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算ドリルの学習 【2年生】:4月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たしざんの筆算の練習問題に取り組みました。位をそろえて計算しました。

山田のすてき たんけんたい 【2年生】:4月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「山田のすてき」を見付けに探検に出かけました。今日は、湯地区の吉田商店、山田郵便局、山田公民館の3か所をたんけんしました。
 子供たちは「吉田商店には、どんなお菓子を売っているか調べたい」「お菓子の買い物もしたい」等の願いをもっていました。
 吉田商店のお店の方は、とても親切に教えてくださいました。子供たちは、お話をしながら楽しく活動しました。
 また、郵便局と公民館では、「どんな仕事をしているか」「どんなことに使われているか」を丁寧に教えていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 4年生 禁煙教室
第2回 PTA常任委員会
5/18 耳鼻科検診
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266