最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:76
総数:216457
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

どんどんふえるよトマトの実【2年生】:6月9日(水)

 生活科の時間にトマトの観察をしました。どんどん増えていく実の数を数えるのが楽しみです。並んだ実をうれしそうに記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタカナの言葉を使って作文しよう【2年生】:6月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、教科書の挿絵を手がかりにして、カタカナを使う言葉を入れて文作りに取り組みました。

サッカーボール運び【2年生】:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生は体育科で、サッカーボールを足だけで運ぶ運動に取り組みました。ボール転がしたり、方向を変えたり、止めたりして体のバランスを取りながら動いていました。

大きくなったかな【2年生】:6月3日(木)

 鉢植えのミニトマトを観察しました。「ぼくのも、実ができたよ。」「わたしのは、大きくなってきたよ。」と、生長を楽しみにしながら、水やりをし、観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習【2年生】:6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は音楽科で、歌のリズムに合わせて手拍子と足踏みをしました。

長さの学習【2年生】:5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数科で、はがきの縦や横の長さをはかる学習に取り組みました。

道徳の時間【2年生】:5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に、くろぶたの失敗というお話を読みました。そして、ごみの片付け方から、みんなが気持ちのよい生活をするには、どうするとよいかを考えました。

長さをはかろう【2年生】:5月27日(木)

 長さをはかるときは、同じ大きさのものではかるとよいことが分かり、ものさし作りをしました。目盛りを書いて、その読み方を学習しました。明日の学習から、いろいろな物をはかり、長さを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

光のプレゼント【2年生】:5月25日(火)

 図工の時間に、光を取り込み、セロハンを通してできる美しさを想像して工作をしています。今日は、陰になる段ボールの部分を切りました。慣れないカッターの扱いに気を付けながら、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな式をつくるとよいでしょうか。【2年生】5月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数科で、問題できかれていることを図に表して、ある部分を求めるときは、どのような式をつくるとよいかについて考えました。全体と部分の関係を捉えて立式する力を高めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 学習参観・PTA講演会・環境整備作業・引き渡し訓練
6/14 振替休業日
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266