最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:216475
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

算数科の学習【2年生】:12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数科で、2学期の復習問題に取り組みました。よく分からないところがあれば質問をしながら学習しました。

かけ算になる場面を考えよう【2年生】:12月22日(水)

 スーパー、学校、家等でかけ算の式に表すことができる場面を考えて問題作りをしました。文章、絵、式、答えとペアで考えながら取り組み、その後は一人で問題を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習【2年生】:12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語科で年賀状を書く学習をしました。はじめに年賀状を届ける相手を決めて宛名書きをしたり、年始の挨拶を書いたりしました。

算数の学習【2年生】:12月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はかけ算の発展的な学習に取り組みました。自分の考えを図を使いながら説明する力を伸ばしました。

お話のさくしゃになろう【2年生】:12月10日(金)

国語科の学習で、お話づくりを行いました。
登場人物や出来事を考え、「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けて、物語を書いています。
画像1 画像1

大石先生による書初練習【2・4・5年生】:12月8日(水)

 今年度も大石先生に来校いただき、書初指導を受けました。課題のこつを実際に書いていただきながら、全体を捉えていきました。その後、練習に入り、子供たちは褒められる度にうれしそうな表情になりながらも、真剣に書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習【2年生】:12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、音楽科で「こぎつね」という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。こぎつねのかわいさが伝わる表現をしました。

国語科の学習【2年生】:12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語科で説明文を書く学習に取り組みました。手作りおもちゃの作り方を順序よく、分かりやすく表現することを気にかけながら書きました。

朝の読み聞かせ【1・2年生】:11月30日(火)

今日のお話は「くつやさんとおばけ」
おじいさんが営む小さな靴屋さんに、いろんなおばけが次々来店し、お店は大繁盛!
それぞれのおばけに、ぴったり合う靴をおじいさんが作ってあげます。
おばけが新しい靴を履き、うれしそうに帰ったり出かけたりする楽しいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の学習【2年生】:11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は生活科で「つくって遊ぼう〜ぼく・わたしの手作りおもちゃ〜」に取り組んでいます。一人一人が完成後の遊び方のイメージを膨らませて製作を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 安全点検
2/17 避難訓練、学習参観5限、PTA全体会・学年会(短縮)

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266