最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:21
総数:214849
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

さつまいもパーティーの準備【1・2年生】:11月8日(月)

 収穫した大きなさつまいもでパーティーを開こうと計画しました。さつまいもをゆでたり、レンジで加熱したりして、おいしくいただけるよう準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の学習【2年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は道徳科で「思いやりってどんなことかな?」について、登場する生き物の行動や気持ちを手がかりに考えを深めました。

違う読み方の漢字【2年生】:11月2日(火)

 漢字一つにいろいろな読み方があること、送り仮名によって読み方が決まることを学習しました。問題の漢字をボードに書き、クイズをしながら確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会【1・2年生】:10月23日(土)

 「世界のくにへレッツゴー」
 リズミカルなバンブーダンスや、元気な歌声を発表することができました。体全体を使い、楽しみながら歌ったり踊ったりするすてきな姿を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習【2年生】:10月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語科で、「聞く・話す」ことをねらいとした学習に取り組みました。相手の話を聞いてつないで話すことが大切だと考えました。

三角形と四角形【2年生】:10月12日(火)

 算数で図形の学習をしてきました。長方形、正方形、直角三角形…たくさん学習した言葉と図形をつなぎながら、学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(ファミリーパーク)【1・2年生】:9月30日(木)

 1、2年生がバスに乗って「富山市ファミリーパーク」に行ってきました。動物を見て、子供たちは歓声をあげていました。「なかよしカード」には、動物の特徴を真剣にスケッチしながら、目や鼻や足の形や模様について学習しました。お昼には、楽しみにしていたお弁当やお菓子をほお張って、校外学習を楽しみました。天候にも恵まれ、思い出に残る校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ出発!【1・2年生】:9月30日(木)

 今日の校外学習は、2年生と1年生でグループを作って活動します。2年生は、リーダーです。「1班並んで。」「さあ行くよ。」と1年生に声をかけながら、バスに乗り込みました。
 天候にも恵まれ、ファミリーパークで楽しい1日を過ごせそうです。
画像1 画像1

道徳の時間【2年生】:9月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は道徳で「夜更かし」のお話をもとに、よりよい暮らしづくりについて考えました。

ネットマナーを身に付けよう【2年生】:9月17日(金)

 2年生にとっては「ネットマナー」という言葉は聞き慣れないものでした。しかし、Chromebookを使うようになって、チャットで会話することのイメージも理解できるようになってきています。今日の道徳では、みんなが気持ちよく学習を進めるにはどうしたらよいか考えました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266