最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:17
総数:216494
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

やさいをそだてよう【2年生】:6月7日(水)

 「はっぱが虫に食べられたよ」「トマトの苗が少し枯れてきた気がするよ」野菜を育てていると喜びもありますが、困ったこともでてきます。そんなときは友達が教えてくれます。「クロムブックで調べてみたら」「少し枯れても大丈夫っておばあちゃんが言ってたよ」明日も観察が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗の観察【2年生】:6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の苗の観察をしました。前回と比較して観察をしました。長さの学習をいかして、竹ものさしで苗の長さを測っていました。

読み聞かせ【2年生】:6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方に読み聞かせをしていただきました。「ジャックと豆の木」でした。絵が飛び出す絵本で、躍動感がありましたね。

きらきらタイム【2年生】:5月24日(木)

 生活科で野菜の苗を植えました。「もっと水をあげたほうがいいよ」「土が乾いているよ。枯れたら大変だよ」とても大事にしている様子がうかがえます。そんな2年生の様子をみて1年生は興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え【2年生】:5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の育てたい野菜の苗とミニトマトの苗を植えました。たくさんの実がなるように、水やりをしたり育て方を調べたりしていきたいですね。

読み聞かせ【1・2年生】:5月23日(火)

画像1 画像1
 地域の方に読み聞かせをしていただきました。「わたしのかさはそらのいろ」という本でした。これからの季節にぴったりなお話でしたね。

野菜の苗の観察2【2年生】:5月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。

野菜の苗の観察1【2年生】:5月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、自分が育てたい野菜の苗の観察をしました。大きさや、形、長さ、色等の観察するポイントに気を付けて観察することができました。これからも、気付きや発見をたくさんできるといいですね。

計算問題に挑戦【3年生】:5月18日(木)

 「47−18」の計算の仕方を考えています。子供たちは、計算の仕方はわかっていても、それを言葉にすることは難しいようです。子供たちが使っているブロックは、それぞれの考えを言葉で表現する手助けとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ・リレー【1・2・3年生】:5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、リレーの練習をしています。どうすればタイムを縮めることができるかを子供たちで考えて取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/20 へき地・小規模学校教育研究大会
9/21 マンドリン活動
9/22 5・6年校外学習(立山方面)
9/23 中学校統一公開日
9/25 家庭学習パワーアップ週間(〜10月1日)、研修会のため13:10下校
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266