最新更新日:2024/06/25
本日:count up43
昨日:76
総数:216212
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

本番にむけて【1,2年生】:9月15日(金)

 保育所交流に向けて準備を重ねています。「縄跳びの回し方はこれでいいかな」「4人じゃ跳びにくいよ、2人にしよう」意見をどんどん出し合いながら楽しんでもらうために必要なことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

光陽小学校の子供たちが見付けたキラキラ【2年生】:9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の交流会は、光陽小学校の子供たちが山田小学校の子供たちへ、見付けたキラキラを紹介しました。光陽地区は、地域の人が公園や遊歩道を大切にしていること等、発表から考えを広げていました。

光陽小学校と交流会【2年生】:9月12日(火)

 子供たちは光陽小学校の学校のまわりの様子をきいています。色々なお店が小学校のまわりにあるという発表を聞いて子供たちが顔を見合わせていました。今度は山田小学校の素敵なところを発表する番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日その2【1・2年生】:9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 白団の応援パフォーマンスです。大きな声で応援していました。

運動会前日その1【1・2年生】:9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、運動会前日になりました。1、2年生で応援パフォーマンスをして気持ちを高めました。練習の成果を発揮して、思い出に残る運動会にしましょう。

楽しい保育所交流をするために

 1、2年生は次の保育所交流の計画を実行中。今日はカルタの絵やクイズの文章や出し方を考えています。楽しい交流のために準備に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光陽小学校の2年生さんとの交流会【2年生】:9月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 光陽小学校の2年生さんとオンラインで交流会をしました。小学校の特徴について紹介しあいました。子供たちからは、山田小学校と同じところ、違うところを感じていました。次回は、「山田のすてき」を紹介します。

落ち着いた雰囲気の中で

 少しずつですが秋の風が吹いています。子供たちはそれぞれ好きな場所で読書を楽しんでいます。「もう時間になったよ」と話しかけると「もう時間?早いなぁ」と言葉を返す子供たち。本の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会の練習

 今週オンラインで他の小学校の2年生と交流する2年生。どうしたら上手く伝わるんだろう。どんな言い方をしたら山田小学校を知ってもらえるかな。子供たちは立ち方や話し方など色々工夫しながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習【1,2年生】:7月21日(金)

 バタ足を何回も繰り返しながらフォームを確認していました。ビート板をお腹にあてて浮く練習もしました。背泳ぎにつながる練習も一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266