最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:33
総数:215707
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

おもちゃを作ろう【2年生】:1月10日(水)

 子供たちは2学期から引き続き動くおもちゃを作っています。「羽をつけたらもっと動くかな」「どうやればもっと上手くいくかな」試行錯誤を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っている間に・・・:12月22日(金)

 あゆみ渡しの間、やることが終わってしまった2年生の子供たち。「何をしたらいいかな」と声をかけると、机をくっつけて端末を準備し、ローマ字入力練習やデジタルドリル等を始めました。自分たちで考えて行動している姿が素敵でした。
画像1 画像1

サツマイモを調理しました【1,2年生】:12月11日(月)

 ふかし芋を作りました。やわらかくできたかな。準備に、調理、片付けもバッチリできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃを作ろう【2年生】:12月8日(金)

 設計図をかく作業を手際よく終え、すぐにおもちゃ作りにとりかかりました。「どうやって穴をあけようかな」「どうやってタイヤが回るのかな」友達にききながら作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえり【1,2年生】:12月5日(火)

 「おばけ怖すぎたかな」「4回目は中学校も探検したいな」子供たちは今回の良かったこと、次回もっと良くしたいことをふりかえっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所交流【1,2年生】:12月5日(火)

 学校探検もシールラリーも学校全体を使って取り組んだ出し物でした。チーム別になって時間を考えながら学校をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ本番【1,2年生】:12月5日(火)

 みんなが楽しみにしていた保育所交流です。本番を控え気合いも入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は本番【1,2年生】:12月1日(金)

 はじめの言葉や司会の言葉など考えている子供たち。来週の火曜日にむけて言い回しや振り付けの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流会にむけて【1,2年生】:11月30日(木)

 リハーサルをしていくうちに良いところや改善点がみえていきます。来週の火曜日にみんなで楽しむために子供たちは一生懸命考え、行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっていくうちに【1,2年生】:11月29日(水)

 「どうやっておどかそうかな」「怖すぎるかな、大きい声はやめておこうかな」など、交流会当日の動きを想定しながら考えていくと、いろいろな考えが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266