最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:21
総数:214852
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

場面を式に【3年生】:12月21日(月)

 3年生の算数は2学期のまとめの学習に取り組んでいます。この日は、お話や場面を式に表しました。子供たちは「分かった」「できた」と張り切って発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード作り【3年生】:12月18日(金)

 3年生の外国語活動では、形や色の英単語の発音やつづりを学習した後、それを生かしてクリスマスカードを制作しました。みんな楽しそうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法の音【3年生】:12月17日(木)

 3年生の音楽では、魔法の音のイメージに合うように打楽器の音色やリズムを工夫してきました。この日は、歌と一緒に演奏して、感想を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のひき算【3年生】:12月16日(水)

 3年生の算数は、分数の引き算を学習しています。整数から分数を引く方法を一人一人が考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

魔法の音探し【3年生】:12月15日(火)

 15日の音楽では、2学期に学習した合奏を楽しんだ後、「おかしの好きな魔法つかい」という曲を演奏しました。魔法の音を探し、音を重ねながら、音つくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の復習 【3年生】 :12月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、2学期に学習した漢字の復習に取り組みました。こつこつ練習して、忘れないようにしましょう。

ものの体積と重さの学習 【3年生】 :12月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2つの同じ体積のもので重さはちがいがあるかについて調べ、その結果を表にしてまとめました。
 ものによって中味の重さにはちがいがあることを学びました。

重さ調べ【3年生】:12月14日(月)

 3年生の理科は、重さの学習をしています。この日は、同じかさの砂糖と食塩の重さを調べました。見た目はどちらも白い粉なのに食塩の方が重くて、子供たちは驚いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 「クリスマスカードづくり」【3年生】12月11日(金)

 三角形や四角形、円等の形を、英語で表現してきた3年生。これらの形を組み合わせて「クリスマスカード」づくりに挑戦しました。イラストを描くことが大好きな3年生の子供たちは夢中で取り組んでいました。来週は、色を塗る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田のお宝紹介【3年生】:12月10日(木)

 3年生の総合的な学習の時間「山田のお宝紹介」の取り組みはまとめの段階に入りました。この日は、調べてきたことをパンフレットやガイドブック、ミニポスター等にまとめる活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266