最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:24
総数:215752
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

リコーダー特訓中です。 【3年生】:11月20日(金)

 朝の音楽タイムにリコーダーの練習をしています。その様子をアップしました。
「山田小学校 動画」よりご覧ください。
※安全メールでお知らせした「ユーザー名」と「パスワード」を入力してご覧ください。

外国語活動【3年生】:11月20日(金)

 3年生は、英語での色や形のアルファベットのつづりや発音を学習しました。子供たちは、ALTとの授業が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学【3年生】:11月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生が活動する5つのクラブの様子を見学しました。「運動がしたかったけれど、パソコンでプログラミングをするのもいいな」「クッキングでおやつを作るのが楽しそう」「自分のイラストが缶バッジになるっていいな」などと、期待に胸をふくらませる声が、たくさん聞こえました。

マンドリン活動見学(1回目)【3年生】:11月18日(水)

 マンドリン活動の見学を行いました。4、5年生の先輩にやさしく、丁寧に教えてもらいながら、楽器の感触を確かめていました。来週の水曜日に、2回目の体験活動を行います。みんな、どの楽器、どのパートで活躍するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のたし算の学習 【3年生】 :11月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、小数のたし算の学習に取り組みました。0.1をもとにする量と考え、2つの量を合わせると、どのような計算になるかを考えました。

くらしを火事から守るの学習 【3年生】 :11月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「もし火事が起きたら、どのように消火活動がすすめられるのか」という問題について学びました。
 消防士さんだけでなく、様々な関係機関の協力があることを学びました。

アルファベット 【3年生】:11月13日(金)

 外国語科の学習で絵の中に書いてあるアルファベットの文字を探し、その文字を発音しました。また、ALTの後に続けて、英単語の発音もがんばりました。いろいろな英単語を見つけ、"toy shop"が"おもちゃ屋"のことだと知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1Lより少ないかさ 【3年生】:11月11日(水)

 算数の学習で、新しい学習が始まりました。生活の中では、毎朝のように検温をして目にしている「36.5」という小数ですが、算数では3年生で初めて学習します。本日は、水筒に入る水のかさで1Lより少ないかさの表し方を考えました。
 0.1Lをもとにして表す方法を知り、水筒に入っていた水を1.3Lと表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火事からくらしを守るために【3年生】:11月11日(水)

 社会科の学習で、火事からくらしをまもるために、どのような施設・仕組み・工夫があるのか考えました。教科書等の資料から分かることだけでなく、富山市消防署で見学してきたことも思い出しながら発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を集めると… 【3年生】:11月10日(火)

 理科の学習で、虫眼鏡で日光を集めるとどうなるのか実験して調べました。日光を1つの点になるように集めるとみるみるうちに黒い紙が焦げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA新旧総務会
3/5 避難訓練
地区児童会
3/10 マンドリン(富大生 最終日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266