最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

かけ算の学習 【3年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数科の学習で2けた×1けたのかけ算の学習に取り組みました。自分なりの考えをホワイトボードに書き表し、自分の考えをもってから、話合いを行いました。

山田のすてきについて考えよう 【3年生】 :9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間に、カルタを利用しながら「山田のすてき」について学習しました。卒業した先輩たちが残した財産がしっかりと活用できました。

リレーの合同練習 【1,2,3年生】:9月1日(火)

 1,2,3年生で初めて一緒にリレーの練習を行いました。それぞれの学年でバトンの受け渡しがだんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何百のかけ算 【3年生】:9月1日(火)

 200×3の計算の仕方を個別で考え、自分の考えを書いたホワイトボードを使ってみんなに発表しました。言葉だけでなく、図や式でも表して分かりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like 〜 【3年生】:8月28日(金)

 「I like 〜」を使って、英語で自分の好きな食べ物を言う練習をしました。
画像1 画像1

書写の学習 【3年生】:8月26日(水)

 書写の学習では、「点」や「はね」の書き方に気をつけて「小」という字を書きました。動画で筆の運び方を確認した後、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物のそだち方 【3年生】:8月25日(火)

 外に出る時間を短時間にして、ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンの実を観察しました。ヒマワリがみんなの身長を超えて育っていることに驚いたり、たくさん実っているオクラやホウセンカの実を収穫したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の構成について考えよう 【3年生】 :8月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、16000という数の構成について考えました。一人一人がホワイトボードに自分の考えをかいて表現しました。

バトンパスの練習 【3,4年生】:8月21日(金)

 体育の時間では、運動会に向けてリレーのバトンパスの練習に取り組んでいます。助走をしながらバトンを左手でもらって右手で渡すことを目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の学習 【3年生】 :8月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、新しいALTの先生(クリスティーナ先生)と外国語科の学習に取り組みました。好きな食べ物などを聞き取ったり、尋ねたりして英語に慣れ親しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 マンドリン(富大生 最終日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266