最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:76
総数:216474
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

モンシロチョウの育ち方【3年生】:6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(木)に、生活科で生き物との交流体験をしている2年生が「今、モンシロチョウがサナギから脱皮しているよ」と3年生に教えてくれました。早速、実物投影機で拡大してその様子を観察しました。2年生のおかげで、大変勉強になりました。ありがとうございました。

外国語活動【3年生】:6月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めての外国語活動を行いました。ALTの先生と一緒に授業を行い、子供たちは少し緊張しながらも、先生の家族や、母国等の自己紹介を熱心に聞いていました。後半は、リラックスして、世界各国の国旗や、挨拶の仕方を学びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

外国語活動:6月5日(金)

 ALTエドワード先生との学習が始まりました。先生の自己紹介を聞き、話されていることが分かるとにこやかに反応したり、質問に答えて「Yes!」「Good job!」と褒めてもらうと、とてもうれしそうでした。今日は、映像を見ながら、いろんな国の様子を知りました。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1

3年生の25日の連絡:5月22日(金)

・時間割
1 学活:学校生活について
2 算数:九九を見直そう(10のかけ算のもとめかた)
3 国語:漢字学習
・持ち物 ハンカチ、マスク、ティッシュ、水筒、課題、国語・算数の教科書(※ノートは、学校にあります)漢字スキル、漢字練習ノート、社会科の資料2冊(「わたしたちのきょう土」、「わたしたちの富山市」)

3年生学習コーナー「何の種でしょうか」:5月19日(火)

画像1 画像1
 3年生学習コーナー「何の種でしょうか」第1問の答えは、「オクラ」でした。先生が栽培しているオクラは、子葉(2枚の葉)から、本葉が生え始めています。学校が始まったら、みんなで観察してみましょうね。
 次の問題は、この種です。図鑑や教科書で調べたり、家族の方と一緒に考えたりしてみましょう。少し、むずかしいかな。実(み)は、子供は苦手な人が多いかな。でも、先生は、大好きな野菜です!。苦味が最高です!

3年生学習コーナー「何の種でしょうか」のヒント2:5月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から3年生のみなさんが考えたり調べたりしているなぞの種。これまでの生長のながれを、しゃしんで伝えます。もう分かりましたか。発芽(はつが)した、この2枚の葉は、子葉(しよう)と言います。覚えておきましょう。

3年生学習コーナー「何の種でしょうか」のヒント:5月11日(月)

画像1 画像1
 3年生学習コーナー「何の種でしょうか」の答えは、分かったかな?先生の家で、5月はじめから育てていたこの「なぞの種」が発芽(はつが)したので、しゃしんにとりました。ヒントになるかな?。

3年生学習コーナー「何の種でしょうか」:5月8日(金)

 新しく始まった理科の問題です。写真にうつっているのは、何の種でしょうか。(大きさが分かりやすいように、十円玉といっしょにうつしました)答えは、来週、発表します。さあ、図鑑や本で調べたり、家族の人に聞いたりして考えよう。
画像1 画像1

3年生のみなさんへ:4月24日(金)

 3年生のみなさん、毎日、元気にすごしていますか。早くみんなで思い切り遊びたいですね。その日ために、晴れた日の外遊びや、なわとび運動、家の中でできるトレーニングを毎日続けて体力をつけておきましょう。
3年担任より

3年生のみなさんへ:4月17日(金)

 3年生のみなさん、毎日、きそく正しい生活を送っていますか。「早ね・早おき・朝ごはん」をしっかり守って、元気にすごしましょう。楽しい運動や学習をじゅんびしてまっていますよ。        
3年担任より
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266