最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

ダンスとドッジボール 【1,2年生】:9月30日(水)

 体育の時間に取り組んでいるダンスが少しずつ形になってきました。ステージでの立ち位置を確認し、踊ってみました。
 その後、ドッジボールを行いました。ボールを投げたり、よけたりするだけでなく、キャッチする子供も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科と国語、どっちも学習! 【3年生】:9月29日(火)

 理科の学習で、太陽の位置とかげの向きを遮光プレートと方位磁針を使って確認しました。観察を通して、太陽の方向と反対の方向にかげができることが分かりました。
 その後、国語の「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」をしてみました。目の動きといっしょに、白いかげぼうしが、すうっと空に上がり、子どもたちは驚いていました。「かげおくり」を体験したことで、物語の様子がイメージしやすくなればいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を読もう 【3年生】:9月29日(火)

 国語では、ローマ字の学習をしています。この日は、ローマ字で書かれた文章を読んでみました。一文字一文字発音することに苦労していましたが、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時間がたつとかげの向きは? 【3年生】:9月28日(月)

 理科の学習で、時間がたつとかげの向きが変わるのはどうしてか考えました。
 子どもたちは生活経験から、太陽が動いているからと予想しました。
 そこで、1時間ごとに太陽の位置とかげの向きを記録する実験をしました。
 実験によって、太陽が動いているからかげの向きが変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習 【3年生】 :9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、身近な生活の中で楽しかった思い出を描きました。様子がよく伝わるように表現しました。

3,4年生 野外活動 体験学習(富山市こどもの村):9月24日

例年は1泊2日の宿泊学習を行っていますが、今年度は1日プランの「野外体験活動」となりました。天候にも恵まれ、山田の大自然を体験できる活動を思い切り満喫することができました。木の枝にロープをかけ、ブランコ作ってを楽しむなど、「富山市子どもの村」ならではの体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習 【3年生】:9月23日(水)

 「まがり」の書き方に気をつけて「元」を書きました。
画像1 画像1

山田めぐり(校外学習)3年生:9月18日(金)

 「総合的な学習の時間」の校外学習として、山田めぐりに行ってきました。今年度初めての半日プランでしたが、1日分の学習ができました。地域の先生にたくさん「山田の魅力」を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習 【3年生】:9月16日(水)

 筆づかいに気を付けて、「点」や「はね」を練習した後、「小」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげつなぎ 【3年生】:9月15日(火)

 理科で「太陽とかげを調べよう」という学習をしています。運動広場に出てかげつなぎをしてみました。互いの手や体をふれないで影をつなげることができるのか試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 給食なし
3/29 小中合同離任式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266