最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:24
総数:215755
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

山田のたから見つけ

 総合的な学習の時間では、「山田のたから見つけ」を行っています。今日は、山田小学校を卒業された先輩方がつくられた「山田かるた」を見ながら山田のよいところや特産物、名物などについて調べました。子どもたちは、かるたを制作した方々の名前の中に家族や親戚の方の名前を見つけて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「折れ」の練習 【3年生】:7月8日(水)

 書写の時間に「折れ」の練習として「日」を書きました。心を落ち着かせて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「風とゴムの力」【3年生】:7月6日(火)

 理科の新しい学習「風とゴムの力」が始まりました。「風の力を感じた経験」や「風の強さで、何がどのように変化するかの予想」をノートに記録し、実験の準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市の農作物【3年生】:7月6日(月)

 社会科の学習では、農産物が作られている場所を調べながら白地図に書き込みました。「山田はリンゴをつくっているよ」「僕の家にエゴマあるよ」「お母さんがエゴマ入りのパンつくっているよ」など、自分たちが住んでいる山田のことをつぶやきながら白地図を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さなぎからチョウへ 【3年生】:7月3日(金)

 3年教室外の壁にできていたアゲハのさなぎが今朝無事に羽化し、成虫になりました。この後、羽をしっかり伸ばし、3時間目が終わった頃に空へ飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み 【3年生】:6月30日(火)

 体育館では、3年生がバスケットゴールに向かってシュートをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間 【3年生】:6月30日(火)

 植物や昆虫のからだのつくりについて黙々とノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数の筆算 【3年生】:6月29日(月)

 3けたの数の足し算や引き算ができるようになってきた3年生。今日はさらに大きい数の足し算と引き算に挑戦しました。カードを自由に並べてできた数を足したり引いたりしました。
 数が大きくなっても今までと同じように計算できることに気付き、練習問題に取り組んで理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動【3年生】:6月26日(金)

 今朝は「音楽タイム」でした。上学年からマンドリンの音色が響いてくる中、3年生はリコーダーに親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 【3年生】:6月24日

 昨日、理科の時間にヒマワリ、ホウセンカ、ピーマン、オクラを畑に植え替えました。今朝、登校すると早速水やりをしていました。植物の様子をじっと観察している子もいました。この後の生長が楽しみな3年生たちです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266