最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:24
総数:215753
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

大きい数の筆算 【3年生】:6月23日

 算数では、3けたの数たす3けたの数の筆算の学習をしています。大きい数でも今までに学習したように筆算ができることがわかり、一人一人で計算練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習 【3年生、4年生】:6月23日

 体育でリレーの練習を行いました。走りながらバトンの受け渡しができるようがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動【3年生】:6月19日(金)

 3年生になって3回目の外国語活動でした。英語で発音された1〜20の数を当てるゲームでは、子供たちは「これは8だ」「これは20かな」などとつぶやきながら、楽しく英語に親しみました。また、英語のじゃんけんでは、体を乗り出して活動しました。家庭でも一緒に楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな世界ができてきました【3年生】:6月17日(金)

 図画工作科「くるくるランド」の学習に取り組んでいます。子供たちは円盤の回る仕組みを利用しながら思い思いに作品をつくっています。25、26日の学習参観のときに、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算すらすら【3年生】:6月17日(水)

 算数の時間では、わり算の学習がまとめに近づいてきました。一人一人計算練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字に慣れてきたよ【3年生】:6月17日(水)

 3年生の習字も3回目となり、子供たちも少しずつ筆や墨の扱い方に慣れてきました。この日は、始筆や止めに注意して「二」を練習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「くるくるランド」【3年生】:6月16日(火)

 図画工作科で制作している「くるくるランド」。自分のイメージを、どのようにすれば形にできるのか、どのような手順で切ったり貼ったり、組み立てたりすればよいか、一人一人よく考えながら、集中して作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走を走りました。 【3・4年生】:6月16日(火)

 すずしいかげで準備体操をした後、3・4年生で50m走を走りました。久しぶりに走ったという子どももいて、走った後「気持ちよかった!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなせかいにしようかな 【3年生】:6月12日(金)

 図画工作科で、新しい学習「くるくるランド」を始めました。この日、どんな作品をつくるかイメージをもつ時間をとりました。子供たちは材料を見たり、絵を描いたりしていろいろなアイディアをつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くへ投げられるようになったよ! 【3年生】:6月12日(金)

 体育でボール投げの学習を続けています。体のひねり方、腰の使い方、ひじの高さ等に気をつけて投げる練習をしています。だんだん遠くへ投げられるようになってきました。
 次に、ゴールをねらって投げてみました。なかなかゴールに入りません。投げるときの目線や腕の振りに気をつけて投げています。今度はコントロールがよくなることを目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266