最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:21
総数:214855
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

外国語活動【3年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は外国語活動で、身の回りにあるものの「色や形」について学習しました。聞き慣れた色の言い方もあり、話すことを楽しんでいました。

社会科校外学習【3年生】:11月1日(月)

 社会科「道具とくらしのうつりかわり」「火事からくらしをまもる」の学習の一環で、民俗民芸村と富山消防署へ行きました。
 民俗民芸村では、昔の「炭火アイロン」や電気を使わない「冷蔵庫」等、昔の人の知恵がつまった道具をたくさん見学しました。
 富山消防署では、車両や装備、はしご車の訓練を見学して、火事からくらしを守る人々の活動を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会【3年生】:10月23日(土)

 「山田のおたから守り隊」
 3年生は、山田めぐりや資料をもとに学んだことがお客さんに伝わるように、せりふや身振り手振りを工夫して表現しました。本番は、これまでで最高の出来映えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習【3年生】:10月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は音の伝わり方を糸電話を使って学習しました。糸がふるえながら音を伝えることが分かりました。

外国語活動【3年生】:10月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外国語活動でアルファベットの形に着目して、よく似たものに分類する活動に取り組みました。

文化祭の作品づくり【3年生】:10月13日(水)

 これまで学習したことを思い出しながら、好きな文字を選んで書きました。堂々とした力強い文字になりました。
画像1 画像1

りんご収穫体験【3年生】:10月6日(水)

 中学1年生と一緒に、山田牧地区にある「藤田りんご園」へ行きました。子供たちは、夢中でりんごを収穫や選果の作業をしました。質問タイムでは、多くの子が積極的に質問し、山田りんごのおいしさの秘密に迫るなど、とてもよい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくらは小さなかにはかせ【3年生】:10月1日(金)

 道徳の時間に、苦手なことを得意にかえるにはどんなことができるか考えました。題材文を読みながら、自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習【3年生】:9月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で「昆虫のからだのつくり」を学習しました。すがたをよく観察しながらワークシートにまとめました。

夏休みの作品展【3年生】:9月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近な生活の事柄から気になったことを丁寧に調べてまとめています。写真の資料が効果的ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266